- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
バイデン米大統領は25日、ホワイトハウスで演説し、ロシアの侵攻を受けるウクライナに米軍の主力戦車「M1エーブラムス」を供与すると発表した。ドイツも同日に主力戦車の供与を表明しており、これまで慎重だった戦車の供与で米独が足並みをそろえた。ウクライナの領土奪還に向けて米欧の軍事支援は新たな段階に進んだ形だ。
バイデン氏は同日に英独仏伊の首脳と電話協議し、ウクライナへの全面的な支援に向けて緊密に連携することを確認した。演説では「米欧は支援で十分に、徹底的に、完全に結束している」と強調。春に向けてウクライナ軍が反撃の準備を進めているとし「機動力を向上させ、ロシアの侵略を抑止し防衛する永続的な能力が必要だ」と説明した。
供与する予定のエーブラムスは31両で、ウクライナ軍の戦車大隊1個分にあたるという。ウクライナ兵に対し、維持管理や操縦の訓練などをウクライナ国外で実施する。ただ、米軍の余剰在庫から供与する緊急の支援ではなく、米政府が新たに戦車を調達する形をとる。そのため、実際にウクライナ側に引き渡されるのには数カ月以上かかるとみられている。
米政府に先だって、ドイツのショルツ政権も欧州で広く保有されているドイツ製戦車「レオパルト2」の供与を表明。ポーランドなどの保有国による供与も承認した。高い攻撃力を誇る戦車の供与は戦闘を激化させ、反発したロシアと米欧との直接的な衝突につながりかねない。ドイツのみが突出して供与に踏み切ることを懸念したショルツ政権は条件として、米政府によるエーブラムス供与を挙げていたとされる。
バイデン政権もこれまでウクライナ側から再三要請がありながら、供与は控えてきた。特に国防総省は、高性能のエーブラムスは維持管理が難しく、訓練にも相当の時間がかかるとして慎重な姿勢を見せていた。しかし、レオパルト2の供与に二の足を踏むドイツに対して北大西洋条約機構(NATO)内から批判の声もあがっていたことから、バイデン政権は米欧の同盟関係に亀裂が入るのを避けるため方針転換した。【ワシントン鈴木一生】
時系列で見る
-
ウクライナ各地にミサイル攻撃 キーウで1人死亡、2人負傷
8日前 -
米独のウクライナへの戦車供与 ロシア反発、長期戦にらみ対抗の構え
8日前 -
侵攻長期化、IOCには予想外か 露などの五輪復帰、突然の検討
8日前 -
バイデン氏、米欧関係の亀裂懸念か 戦車供与へ方針転換
8日前 -
森元首相の「いいの」発言に政府は 「ウクライナ支援を強力に推進」
8日前 -
ロシアのGDP成長率は-3.5% ウクライナは-36% 国連発表
8日前 -
ウクライナ・オデッサを世界遺産登録 ロシアの侵攻で危機遺産に指定
8日前 -
ヨーロッパ各国も戦車供与を表明 ウクライナ「できる限り多く」
8日前 -
IOC、ロシア選手の復帰検討 ベラルーシも 「中立」が条件
8日前 -
アメリカ、ウクライナに主力戦車供与へ 軍事支援は新たな段階に
9日前 -
ドイツ、ウクライナに戦車供与へ(1月25日)
9日前 -
ドイツ、主力戦車「レオパルト2」の供与発表 ウクライナに
9日前 -
森元首相、日本のウクライナ支援「こんなに力入れちゃっていいのか」
9日前 -
駐米ロシア大使「直接的な挑発」 米の戦車供与で警告
9日前 -
人類滅亡へ「残り90秒」 終末時計、ウクライナ侵攻で最短更新
9日前 -
ドイツ、ウクライナに戦車供与発表「全力で支援」 米も最終調整
10日前 -
ウクライナの子供を“ロシア化” 「1000人、行方分からず」
10日前深掘り -
ウクライナの子供たち、連行疑い多発 ロシア軍占領地で今何が?
10日前 -
「ウクライナに戦車供与承認を」 ポーランドがドイツに正式要請
10日前