特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

データで見る「侵攻」のインパクト

長引く攻撃、「欧州のパンかご」直撃 世界的に食料価格が高騰

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ウクライナの小麦畑=ミコライウ州で2022年6月9日、ロイター
ウクライナの小麦畑=ミコライウ州で2022年6月9日、ロイター

 ロシアのウクライナ侵攻は、世界的な食料価格の高騰を引き起こした。国連食糧農業機関(FAO)によると、2022年の世界の食料価格指数は前年比で約14%上昇し、1990年の統計開始から最高となった。

 ウクライナは「欧州のパンかご」と呼ばれる小麦やトウモロコシなど穀物の生産大国だ。侵攻前の小麦の生産量は世界6位、輸出量は5位だった。ところが黒海がロシア軍に封鎖されると、主要輸出港の南部オデッサに穀物が滞留。FAOの穀物価格指数(14…

この記事は有料記事です。

残り325文字(全文541文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集