連載

水説

「理系白書」の報道などで第1回科学ジャーナリスト大賞を受賞した、元村有希子論説委員のコラムです。

連載一覧

水説

豹戦車のリアリズム=古賀攻

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ドイツ製戦車「レオパルト2」=ドイツ西部ミュンスターで2011年9月28日、AP
ドイツ製戦車「レオパルト2」=ドイツ西部ミュンスターで2011年9月28日、AP

 <sui-setsu>

 1年前の光景がよみがえる。

 「ネオナチ」からの解放軍のつもりでウクライナに押し入ったロシア軍戦車は、歓迎の花束どころか、対戦車ミサイルを次々と撃ち込まれて甚大な損害を出した。

 兵士の肩から発射され、戦車の弱点である上部を直撃するこの「ジャベリン」は、ウクライナの抵抗シンボルとなる。やがてミサイルを抱えた聖女の「聖ジャベリン像」がネット上に出回り、キーウでは巨大な壁画が登場した。

 今度は「レオパルト2」だ。ドイツ語で「豹(ひょう)」を意味するこの主力戦車について、製造国のショルツ独政権はさんざん逡巡(しゅんじゅん)したうえで先週、供与すると決めた。

この記事は有料記事です。

残り755文字(全文1044文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集