特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ラトビア、パリ五輪のボイコット検討 ロシアとベラルーシ復帰の場合

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
五輪マーク=東京都新宿区で、小川昌宏撮影
五輪マーク=東京都新宿区で、小川昌宏撮影

 ラトビア・オリンピック委員会は、ロシアとベラルーシの選手が来年のパリ・オリンピックへの参加を許可された場合、大会のボイコットを検討することが分かった。1日、AP通信が報じた。ラトビアは旧ソ連から独立したバルト3国の一つ。

 ウクライナ・オリンピック委員会も3日に臨時総会を開き、パリ五輪のボイコットの可能性を協議する。ロイター通信によると、ラトビア、リトアニア、エストニア、ポーランドの外相は1月31日、ウクライナ侵攻が継続している限りはロシアとベラルーシの選手の五輪出場について「許容できない」との方針で一致したという。周辺国にも反発が広がってきた形だ。

 国際オリンピック委員会(IOC)は侵攻で国際大会から除外された両国選手の復帰を「中立」の立場などの条件付きで検討している。ラトビア・オリンピック委員会のティクメルシュ会長は地元テレビ局に…

この記事は有料記事です。

残り91文字(全文463文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集