連載

特集ワイド

「人だかりがする」ニュースを目指して、読み応え十分の記事をラインアップ。

連載一覧

特集ワイド

イマジン~チリの息子と考えた/3 親と子は別の人間

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
看護師のクライミング仲間(左)に親指の先の患部を洗浄してもらう息子=2022年3月23日、藤原章生撮影
看護師のクライミング仲間(左)に親指の先の患部を洗浄してもらう息子=2022年3月23日、藤原章生撮影

 親子と気軽にいうが、考えてみたら他人である。この連載では慣例上、息子と呼んでいるが、あっしには関わりのない別世界の人間だと、今回の事故、それに続く旅を通してよくわかった。

 私が彼と暮らしたのは、彼が生まれた1991年初夏から彼が東京の大学に入るまでの18年にすぎない。その後の12年間は、一時一緒にいたことはあっても、全く別の人生を歩んできた。つまり、私とは考え方がまったく違い、今では息子というより昔からのなじみ、友人という方が正しい感じだ。

 息子が切断した指の手術を無事終え、退院してくるまでの4日間、私はくよくよと彼の行く末を案じた。右手親指の先がないといろいろと不便だろう。ガイドやインストラクターなどクライミングの仕事もどうなのか。これを機に岩登りをやめた方がいい。チリは握手文化の国だ。右手を差し出すたびに「おっ、どうしました」と聞かれ、いちいち説明するのも嫌だろう。何か手に職をつけるにしても、親指の先がないとハンディになる。就職…

この記事は有料記事です。

残り2553文字(全文2976文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集