特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

データで見る「侵攻」のインパクト

資源高騰で歴史的インフレ 円安加速で一時1ドル151円台に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
1ドル=150円台となった円相場を示すモニター=東京都港区の外為どっとコムで2022年10月21日午前11時10分、吉田航太撮影
1ドル=150円台となった円相場を示すモニター=東京都港区の外為どっとコムで2022年10月21日午前11時10分、吉田航太撮影

 ロシアのウクライナ侵攻は資源や資材の高騰を引き起こし、歴史的なインフレで金融市場も混乱に見舞われた。円は2022年10月に一時1ドル=151円台を付け、約32年ぶりの水準まで下落するなど、外国為替相場も荒れた。

 ドル円相場は22年初頭は115円前後だったが、3月に米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めに転じ、ドルを買って円を売る動きが加速。日本は大規模な金融緩和策を維持したため、円安が一気に進んだ。23年2月初旬時点では130円…

この記事は有料記事です。

残り331文字(全文551文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集