特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

福島6町村の復興再生計画、事業完了率10%台 検査院「国が支援を」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
帰還困難区域の避難指示が一部で解除され、パトロールの出動式を撮影する人たち=福島県大熊町で2022年6月30日、前田梨里子撮影
帰還困難区域の避難指示が一部で解除され、パトロールの出動式を撮影する人たち=福島県大熊町で2022年6月30日、前田梨里子撮影

 東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となった福島県の自治体が、居住可能な特定復興再生拠点区域(復興拠点)を置くために作成した復興再生計画で示した事業の完了率が10%台にとどまっていることが3日、会計検査院の検査で判明した。除染などの遅れにより、完了率が低調になっているとみられる。計画を認定する国が事後検証をする仕組みはなく、検査院は「計画が円滑、着実に実施されるよう国の支援と助言が必要」と指摘している。

この記事は有料記事です。

残り1036文字(全文1241文字)

【東日本大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集