「有権者の反応冷たかった」 愛知知事選、大村氏4選に厳しい目

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
当選が確実となり記念のフラワーパネルを受け取る大村秀章氏(中央)=名古屋市中区で2023年2月5日午後8時13分、兵藤公治撮影
当選が確実となり記念のフラワーパネルを受け取る大村秀章氏(中央)=名古屋市中区で2023年2月5日午後8時13分、兵藤公治撮影

 愛知県知事選は現職の大村秀章氏(62)が圧倒的な大差で4選を決めた。だが、投票率は今回も40%に届かず、多くの有権者が棄権した。現職に対し、5人もの新人が異を唱えて立候補するのは初のケースでもあった。大村氏は信任を得たと慢心することなく、声なき声に耳を傾けることが必要だ。

 選挙戦は3期12年の大村県政の評価が最大の争点となった。しかし、候補の多くは、芸術祭「あいちトリエンナーレ」を巡る大村氏の対応への批判や新型コロナウイルスワクチンの是非などを強調したため、大村氏の政策全般の是非にまで議論は広がらなかった。

 自民党を離党した元衆院議員の大村氏は2011年、既成政党との対決姿勢を明確にして初当選した。その後は一転し、オール与党体制の支援を受けて当選を重ねてきた。大きな失政もなく、今や県議会や県庁内で大村氏を批判する声はほとんど聞こえてこない。

この記事は有料記事です。

残り360文字(全文736文字)

あわせて読みたい

ニュース特集