特集

第72期王将戦

第72期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。記事、動画、棋譜、写真特集などで歴史的対決の様子をお伝えします。

特集一覧

プロでも研究盛んな「角換わり」羽生が挑戦 王将戦、森内九段解説

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局で初手を指す挑戦者の羽生善治九段(右)。左は藤井聡太王将=東京都立川市のSORANO HOTELで2023年2月9日午前9時、長谷川直亮撮影
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局で初手を指す挑戦者の羽生善治九段(右)。左は藤井聡太王将=東京都立川市のSORANO HOTELで2023年2月9日午前9時、長谷川直亮撮影

 東京都立川市のSORANO HOTELで9日に始まった藤井聡太王将(20)と羽生善治九段(52)の第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)。注目された戦型は、今期シリーズでは初の「角換わり」となった。立会の森内俊之九段(52)は「この形ははやっているし、先手番がうまくやっている印象。(後手番の)藤井王将への問い掛けも含め、羽生九段は自分で定跡を作っていくという意識も含めてアグレッシブなチャレンジだと思う」と注目する。

 第3局まで、互いに先手番を制して藤井王将の2勝1敗。森内九段は「今の将棋は先手と後手で考え方が違い、羽生さんは後手番の時は戦型を散らしていく戦い方。追随する方法もあるが、比較的相手に読まれにくい指し方を選んでいる。対して藤井王将は見たことがない形にも精度の高い対応をしている印象」と話す。

この記事は有料記事です。

残り603文字(全文980文字)

【第72期王将戦】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集