- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
<kin-gon>
文芸春秋誌の創刊は1923(大正12)年1月である。100周年に合わせ今年度、過去に掲載された各方面の発言を「肉声」として紹介している。1月号は文士、2月号は論客の肉声だった。
3月号(2月10日発売)の「世界の肉声」は私がまとめることになり、過去の雑誌を読んだ。米国のトルーマン元大統領とマッカーサー元連合国軍最高司令官との相互非難やチャーチル元英首相の「遺書」など、興味深い肉声が多かった。「ボルマン覚書」もその一つである。
ナチス・ドイツ幹部のボルマンはヒトラーの信頼厚く、遺言の証人にもなった。彼が残した独裁者の会話は「ボルマン覚書」などと呼ばれ、第二次大戦後しばらくして発見された。その中でヒトラーは動物への愛情を語っている。
この記事は有料記事です。
残り676文字(全文1005文字)
時系列で見る
-
ウクライナ侵攻、進み・放置される環境破壊 修復は遠い先か
116日前 -
政府、ウクライナ支援へ国債拠出 最大6850億円 世銀新設基金に
116日前 -
IOCバッハ会長、ウクライナにボイコット撤回呼びかけ
116日前 -
ウクライナの文化施設、破壊相次ぐ マリウポリの劇場なども
116日前 -
元ピンク・フロイドが国連安保理で語った言葉と、その危うさ
116日前 -
人も産業も西へ西へ ウクライナ侵攻から1年、激変する社会構造
116日前深掘り -
激戦地逃れ、仮設暮らしに漂う無力感 ウクライナ西部リビウは今
116日前 -
靴下の生産地から3万足 ウクライナへ寄付 広陵町など呼びかけ /奈良
116日前 -
ゼレンスキー大統領、欧州の複数国が「戦闘機提供の用意」
117日前 -
価値の「あべこべ国家」=小倉孝保
117日前 -
ゼレンスキー氏、EU首脳会議出席 欧州とウクライナの結束訴え
117日前 -
地雷除去で日本企業開発の装置に白羽の矢 ウクライナ政府も研修
117日前 -
増えた遺影、半壊した民家… 戦争は膠着、戻らぬキーウの日常
117日前 -
「深く考えない方がいい」 ロシアに住む母がのぞかせた心の揺れ
117日前 -
英、ウクライナへの戦闘機供与に含み スナク氏「全て検討対象」
117日前 -
資源高騰で歴史的インフレ 円安加速で一時1ドル151円台に
117日前 -
ウクライナ侵攻 駐日大使が選手団激励 新体操 高崎で避難合宿2度目 /群馬
117日前 -
パリ五輪は「ロシア選手団としての参加予定なし」 IOCが声明
118日前 -
ウクライナ国防相辞任へ 汚職疑惑で引責か(2月8日)
118日前