特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

「世間が切り替わる前に…」 マスク緩和、卒業式巡り賛否両論

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
はかま姿で記念撮影する卒業生たち=福岡市西区の九州大で2022年3月23日午前9時半、徳野仁子撮影
はかま姿で記念撮影する卒業生たち=福岡市西区の九州大で2022年3月23日午前9時半、徳野仁子撮影

 「ポストコロナ」への一歩となるか――。今春の学校の卒業式で、子どもや教職員が新型コロナウイルス対策のマスクなしでも出席できるようになった。社会全体のマスク着用緩和(3月13日)に先駆けての措置となるが、学校現場では賛否が割れている。

 文部科学省が学校向けに作っている新型コロナの衛生管理マニュアルには「身体的距離が十分とれない時はマスクを着用すべきだ」と明記。卒業式では、マスクの着用などのせきエチケットを推奨し、式典時間を短くしたり、出席する保護者を最小限にしたりするなどの工夫を求めている。

 岸田文雄首相は10日、視察先の埼玉県内の小学校で、小中高校などの卒業式について「児童生徒と教職員はマスクの着用をしないことを基本としたい」と新方針を表明。文科省も同日、新学期(4月1日)から学校教育活動で着用を求めず、それ以前にある卒業式も、式典全体を通じ「マスクなし」がベースとする通知を教育委員会などに出した。

この記事は有料記事です。

残り1645文字(全文2051文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集