政府、気球への武器使用の運用拡大を検討 正当防衛・緊急避難以外も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

防衛省は15日の自民党国防部会などの合同会議で、日本の領空に侵入した外国の気球や無人機に対し、従来認められるとしてきた正当防衛・緊急避難の場合以外でも武器使用ができるよう自衛隊法の運用拡大を検討中だと明らかにした。自国の航空機の運航に危険を及ぼす恐れがある場合などに、武器を使用して撃墜できるようにすることを想定している。自民側は防衛省に対し、運用拡大が妥当か党内で検討する考えを伝えた。
中国の無人偵察用気球が2019年以降に日本の領空を飛行したと推定されることや、米国が自国の領空に侵入した気球を撃墜していることを踏まえた対応。自衛隊は外国の航空機による領空侵犯に対し、自衛隊法84条に基づいて外国機を着陸させたり、領空から退去させたりするための「必要な措置」を取ることができる。一方、有人航空機への武器使用は人命に直接かかわる可能性が高いことから、政府は「武器の使用は正当防衛または…
この記事は有料記事です。
残り397文字(全文792文字)
時系列で見る
-
日米韓イージス艦、ミサイル対応の共同訓練実施 北朝鮮けん制狙い
107日前 -
「防衛強化」が起こすリスク ジャーナリスト・布施祐仁さん
108日前注目の連載 -
元自衛艦隊司令官が語る 身の丈超えた「安保大転換」
111日前 -
武器使用緩和の判断 官房長官「保護すべき法益、総合的に勘案」
112日前 -
無人機に危機感 政府、武器使用の運用拡大 米国と歩調合わせ
113日前深掘り -
みんなで学ぼう平和 「防衛力強化」受け、市民向け講座活発に
113日前 -
航空幕僚長「戦闘機から気球の破壊は可能」 高い高度は難易度増
113日前 -
政府、気球への武器使用可の方針示す 自衛隊法の運用拡大
113日前 -
麻生太郎氏「撃墜の可能性あると明確にすべきだ」 気球対応巡り
113日前 -
政府、気球への武器使用の運用拡大を検討 正当防衛・緊急避難以外も
114日前 -
国家機密扱う資格「セキュリティークリアランス」 制度化へ会議設置
115日前 -
不審気球が領空侵犯、その時…撃墜に二つの「壁」 自民は対応研究
116日前 -
相次ぐ中国の無人機飛来 不審な気球が領空侵犯した場合の対応は
117日前 -
ウクライナ侵攻の教訓 戦う政治的意志、あるか=ビル・エモット 英誌「エコノミスト」元編集長
118日前注目の連載 -
防衛装備品輸出企業に助成 浜田防衛相「先進技術流出防止のため」
119日前 -
玉城デニー沖縄県知事、反撃能力保有に「明確に反対する」
120日前 -
基幹インフラ設備に事前審査 政府指針案、サイバー攻撃など防止
121日前 -
野党、足並みそろえ防衛増税を批判 衆院予算委集中審議
121日前 -
上野千鶴子さんら「軍拡許さない女たちの会」 各党に署名提出
121日前