- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<僕ら人間について、大地が万巻の書より多くを教える。理由は、大地が人間に抵抗するがためだ>。フランスの作家、サン・テグジュペリは著書「人間の土地」の冒頭にこう記す。
2011年3月11日、大地を震撼(しんかん)させた東日本大震災と大津波は、その言葉を具現化するように福島第1原発を制御不能にし、「安全神話」もろとも吹き飛ばした。
1号機が爆発した12日午後3時36分、私は新聞社のジェット機で、被災地を北上していた。原発上空を通過したのは、その19分後。「爆発」を告げる無線連絡が入ったのは、さらに5分後だった。
この記事は有料記事です。
残り1564文字(全文1821文字)
時系列で見る
-
「子どもの命が一番。早く移転を」将来の津波に備えてできること/上
99日前 -
全国の幼保施設、3274カ所で浸水の恐れ 災害弱者に津波の脅威
99日前スクープ -
ともし続ける伝統の灯 学生が受け継ぐ「田植踊」 福島・浪江
100日前 -
福島県社協、復興住宅5000戸の実態調査へ 孤立など課題洗い出し
101日前 -
見つめ続ける・大震災 12年、また双葉で
101日前 -
岸田首相、福島での追悼式に出席 東日本大震災12年の3月11日
102日前 -
気仙沼の民宿の10年たどる 映画「ただいま、つなかん」公開へ
104日前 -
「いつかまた浪江の空を」震災で県外避難した女性歌手、CDデビュー
106日前 -
豊作祈る「請戸の田植踊」3年ぶり奉納 津波、コロナ乗り越え伝承
107日前動画あり -
被災地に残された牛たちと 懸命に生きた12年
107日前動画あり -
「ここがふるさと」 被災地・宮城でミュージカル、愛知の女性も出演
108日前 -
遺族鳴らす警鐘「今は次の震災前」 大川小津波訴訟の記録と使命
109日前 -
韓国周辺の福島第1原発処理水「検出難しいほど低い」 韓国研究者
110日前 -
被災地を追いかけて10年 芥川賞受賞作の表紙を飾った写真家の1枚
115日前 -
処理水放出後にトリチウムの測定回数増やす計画 速報値も 環境省
119日前 -
福島住民の帰還に向け、新たに「特定帰還居住区域」設置へ
119日前 -
陸前高田市長選 復興けん引した現職・戸羽太氏、志半ばで敗れる
120日前 -
除染事業など半数近くが「1者応札」 検査院「競争性の確保を」
123日前 -
福島6町村の復興再生計画、事業完了率10%台 検査院「国が支援を」
123日前