特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

「ここがふるさと」 被災地・宮城でミュージカル、愛知の女性も出演

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
公演まで1カ月を切り、追い込みの稽古に励む出演者たち=宮城県東松島市の東松島市コミュニティセンターで2023年2月11日、祖父江真奈さん撮影
公演まで1カ月を切り、追い込みの稽古に励む出演者たち=宮城県東松島市の東松島市コミュニティセンターで2023年2月11日、祖父江真奈さん撮影

 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県東松島市で3月4日、ミュージカルが上演される。出演者の大半は地元住民だが、愛知県瀬戸市の山本美幸さん(67)も舞台に立つ。復興支援員として1年間暮らした東松島市に魅了され、思いを寄せ続けてきた。

 ミュージカル「100通りのありがとう」は、東京都の作・演出家、寺本建雄さん(76)らが企画している。初演は2012年3月、東京・銀座。犠牲者の鎮魂と支援への感謝を込め、演劇経験のない被災地の人たちが、話せなかった被災体験や胸の内を歌やせりふで表現した。

 山本さんは瀬戸市で生まれ育った。震災当時は愛知県職員として県立高校で勤務。職場で感じたのは「ちょっとした揺れ」。帰宅後、津波で家や車が流される映像に衝撃を受けた。支援物資として衣類などを送った。

この記事は有料記事です。

残り1092文字(全文1434文字)

【東日本大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集