特集

知床観光船事故

2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち20人が死亡、6人が行方不明に。

特集一覧

知床観光船沈没 JCIが業務改善室を新設 国交省に計画提出

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
作業船「海進」によって海面上までつり上げられた観光船「KAZU Ⅰ」=北海道斜里町沖で2022年5月26日午後6時54分、本社ヘリから
作業船「海進」によって海面上までつり上げられた観光船「KAZU Ⅰ」=北海道斜里町沖で2022年5月26日午後6時54分、本社ヘリから

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国の代行機関として小型船の検査にあたる「日本小型船舶検査機構(JCI)」は20日、国土交通省に業務改善計画を提出した。事故前にカズワンを対象に実施した検査を含めて不十分な点があったと指摘を受けており、国から改善策の報告を求められていた。

 計画には、国から船舶検査官の出向を受けて現場の実態を確認することや検査員の増員に取り組むことなどが盛り込まれた。これを受け、国は検査官を派遣し、監督を強化する。

この記事は有料記事です。

残り375文字(全文611文字)

【知床観光船事故】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集