連載

「侵攻」が変えた世界

ロシアのウクライナ侵攻開始からまもなく1年。侵攻によって大きく変容した世界各地の状況を探ります。

連載一覧

「侵攻」が変えた世界

米禁輸、露のカニ「アメ横」流入(その2止) 露事業、翻弄される日本

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 

資源・漁業 切れない関係

 制裁下のロシアから撤退すべきか残るべきか――。現地に進出する日本企業は難しい対応を迫られた。物流の停止で自動車メーカーなどが現地から撤退し、損失計上を余儀なくされる一方、国民生活に波及する石油・天然ガス事業では権益を維持している。

 「サンクトペテルブルクで自動車製造のプロジェクトを開始する」

 ロシア最大の自動車メーカー・アフトバスは2022年12月、日産自動車が所有していた工場を使って自社ブランドのセダンなどの製造を2023年後半から始めると発表した。日産がロシア市場からの撤退を発表してわずか2カ月後のことだった。

この記事は有料記事です。

残り2700文字(全文2974文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集