- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本の食卓に欠かせないノリが、ある魚に食い荒らされる被害が全国の産地で確認されている。事態を重く見た水産庁は2022年度、対策事業に乗り出したが、被害は年々深刻化している。背景には、地球温暖化による海水温の上昇が関係している可能性がある。
養殖ノリは、海面に張った網に「種」を付着させて育てる。収穫期は主に冬場。伸びては刈るを繰り返す。国内では、有明海に面した佐賀県や福岡県、瀬戸内の兵庫県や香川県などが主要な産地だ。
その香川県では約10年前から、被害が目立つようになった。県によると、収穫目前のノリを食い荒らす「犯人」はクロダイ(チヌ)。岸寄りの岩場や消波ブロックなどに生息し、釣り人に人気の魚だ。雑食性で、体長は40センチ以上になる。
この記事は有料記事です。
残り826文字(全文1147文字)
時系列で見る
-
温室効果ガス、2035年までに6割削減が必要 国連IPCC報告書
187日前 -
神戸製鋼石炭火力発電の差し止め請求棄却 地裁、災害危険認めず
187日前 -
エンジン車の新車販売禁止法案、EUで承認延期 ドイツ反対に
192日前 -
日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず
193日前スクープ -
神戸製鋼・石炭火力アセス訴訟 最高裁が上告棄却 住民側の敗訴確定
197日前 -
風船を禁止する街と配る街=八田浩輔(外信部)
199日前 -
脱炭素の新技術普及へ「日本が主導的役割果たす」 西村経産相
203日前 -
脱炭素のアジア連携枠組み、初の閣僚会合 エネルギー安定確保を議論
204日前 -
電力の9割脱炭素化「35年までに可能」 京大や米研究所が分析
206日前 -
「海のバランス」水温上昇で崩れ 養殖ノリの食害、深刻化
207日前 -
「カーボンフットプリント」知って挑戦 暮らしの脱炭素
210日前 -
グリーンの次はブルー?注目集める新債券は海洋国家・日本を変えるか
212日前 -
太陽光発電計画「災害対策が不十分」 県の慎重な審査、地元要望
218日前 -
大気汚染が生んだ傑作
219日前 -
脱炭素が「大きな市場に」 小泉元環境相が挑戦促す 北海道で講演
223日前 -
薄くて軽くて曲がる太陽電池、実装研究 横浜市と桐蔭横浜大が連携
225日前 -
原発回帰「許さない」 GX基本方針閣議決定 官邸前で抗議
225日前 -
規制委決定待たずGX基本方針閣議決定 西村経産相「問題ない」
226日前 -
政府、GX基本方針を閣議決定 原発推進へ政策転換
226日前