- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

原爆投下後に被爆体験者がいた区域で雨や灰が降ったとする県専門家会議の報告書を厚生労働省が受け入れなかった問題で、長崎県と長崎市は同省に対し、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(同市)所蔵の被爆体験記などを調査し、雨や灰が降った実態を明らかにするよう要望した。【中山敦貴、樋口岳大】
要望は2月16日付。27日の県議会で坂本浩県議の一般質問に、寺原朋裕・県福祉保健部長が明らかにした。
県設置の専門家会議は2022年7月、長崎市などが1999年度に実施した住民証言調査などを基に被爆体験者がいた区域でも雨や灰が降ったとする報告書を作成。しかし、厚労省は1月、被爆体験者が敗訴した過去の判決で証言調査が降雨の客観的な記録とは認められなかったとして、報告書を受け入れないと回答した。
この記事は有料記事です。
残り583文字(全文921文字)
時系列で見る
-
黒い雨「新基準」 訴訟希望者募る あす相談会 広島 /広島
200日前 -
被爆建物、平和研究拠点として再生へ 広島大の旧理学部1号館
200日前 -
広島からも惜しむ声 「ヒロシマ・ノート」記した大江健三郎さん
203日前 -
/324 18人の被爆講話映像化 /長崎
208日前 -
にんげんをかえせ 原爆投下78年 戦火の現代に峠三吉は何を思う
208日前 -
4月にも集団提訴へ 「黒い雨」認定却下の住民 新基準巡り /広島
210日前 -
「はだしのゲン」神田香織さんの講談、広島で4日 教材取りやめ巡り
214日前 -
広島市平和教材、「第五福竜丸」も削除 中学向け、23年度から
215日前 -
広島の「黒い雨」 救済新基準で被爆者手帳却下の住民が集団提訴へ
215日前スクープ -
雨、灰の実態解明へ被爆体験記調査を 長崎県、市が厚労省に要望
215日前 -
日本被団協「怒りを禁じ得ない」 「はだしのゲン」教材掲載終了
216日前 -
「はだしのゲンで生き方学んだ」教材からの削除撤回要請 広島6団体
223日前 -
90歳過ぎて学んだ英語 原点の暗闇 「一人になっても語る」
223日前 -
死と隣り合わせの戦時下、心支えた賛美歌 オカリナで今に伝える
224日前 -
忘れないで、長崎の原爆 子どもの遺骨発掘、思いを絵本に 作者の姉 上尾市教委に寄贈 /埼玉
225日前 -
吉永小百合さん朗読が転機 「奇跡の出生」受容25年 感謝の詩作も
225日前 -
平和教材「はだしのゲン」掲載終了 「被爆実相伝わりにくい」 広島
227日前 -
被爆2世訴訟 広島の原告団体が控訴
228日前 -
「ヒバクシャ」取材の今 記憶の壁との闘い、責任重く=根本佳奈(広島支局)
230日前注目の連載