- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2022年11月、東京都杉並区の野球場で、桃二少年野球部の寺田春介さん(11)は拳を突き上げた。区外の強豪も迎えて、37チームで優勝を争う大会の準々決勝、同点の場面で勝ち越しの適時打を放った春介さんの姿に、ベンチの仲間たちも大きな声で応えた。妹の美花さん(6)とゲームを楽しみ、友人と野球で泥だらけになる。春介さんの当たり前の日々が今あるのは、偶然が重なり、多くの人の助けがあったからだ。11年の東日本大震災、巨大な津波が東北を襲った次の日、3月12日に、彼は宮城県石巻市で生まれた。
この記事は有料記事です。
残り3018文字(全文3261文字)
時系列で見る
-
「大変苦しい」 3.11被災地に広がる“政策支援シンドローム”
208日前 -
「大津波警報、高台へ」新たな浸水想定で避難訓練 岩手・釜石
209日前動画あり -
東北の「むっちゃん」と東京の「黄門様」 3月11日が結んだ太い絆
209日前 -
「脱原発」の理想と現実 回帰路線の政権、ギャップに悩む公明党
210日前 -
福島から避難の家族と新潟の民宿夫婦 2組をつないだ縁 12年の絆
210日前 -
「理解しがたい差」 追加賠償で分断の再燃危ぶむ声 福島第1原発
210日前 -
見つめ続ける・大震災 宮城・気仙沼 続けたい…遺族会の岐路
210日前 -
「らくのうかになる」父の涙を見て牧場再建を決めた18歳
212日前 -
福島・浪江の復興拠点、31日に避難指示解除 政府方針
213日前 -
「お医者さんはいませんか」2011年3月12日、石巻市で生まれた命
213日前 -
「東日本大震災忘れず希望をともす」 竹あかりで思い一つに追悼
214日前 -
海は無いのに…内陸にも押し寄せる津波のリスク
214日前 -
「原則徒歩」の津波避難 すぐ動けない人たちを救う乗り物は/下
214日前 -
東日本大震災後の公共施設 被災自治体の8割、維持管理費増懸念
215日前 -
津波被害は大都市でも 多数の保育所や学校が浸水域に
215日前 -
「子どもの命が一番。早く移転を」将来の津波に備えてできること/上
215日前 -
全国の幼保施設、3274カ所で浸水の恐れ 災害弱者に津波の脅威
215日前スクープ -
ともし続ける伝統の灯 学生が受け継ぐ「田植踊」 福島・浪江
216日前 -
福島県社協、復興住宅5000戸の実態調査へ 孤立など課題洗い出し
217日前