- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
自在のレース運び強み トップナイフ
【弥生賞ディープインパクト記念】完成度の高いトップナイフが中心。3走前に阪神芝1800メートルの萩Sを2番手から上がり33秒9の末脚で快勝。勝ち時計1分46秒2は優秀だ。続く京都2歳Sは中団から馬群を割って頭差2着。前走のホープフルSも鼻差2着の惜敗だったが、中山2000メートルでマイペースの逃げに持ち込み、ラスト3ハロンをすべて11秒台のラップで駆け抜けた。レース運びは自由自在。肉体は鍛え抜かれ、肌つやの光沢も前走と変わりない。
潜在能力ならタスティエーラ。東京1800メートルの新馬戦は逃げ馬と並走する形で2番手を追走し、ラスト3ハロンを11秒2―11秒1―11秒2という速いラップで駆け、2着を3馬身半突き放した。共同通信杯は伸び切れず4着。正攻法の競馬で勝つにはまだ体力不足の印象だ。筋力がつけばもっとやれる。
この記事は有料記事です。
残り496文字(全文875文字)