ミナミハンドウイルカの年齢推定、おなかのアレで 近畿大など開発
毎日新聞
2023/3/7 05:00(最終更新 3/7 05:00)
有料記事
735文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

三重大や近畿大などの研究チームは、ミナミハンドウイルカの腹部にできる斑点模様で年齢を推定する方法を開発した、と発表した。ミナミハンドウイルカの寿命は40~50年と長いが、これまで見た目で年齢を推定する方法はなかった。チームの酒井麻衣・近畿大講師(動物行動学)は「イルカの生態調査や保全につながる」と説明する。
イルカの年齢を知るには歯の断面にできる層を数える手法があるが、生きた状態では難しい。チームは、ミナミハンドウイルカの腹部にある斑点が成長と共に変化することに着目。東京の都心から南に約200キロ離れた御蔵島(東京都)では1994年からミナミハンドウイルカの生態調査が続けられ、海中で泳ぎ回る映像がある。誕生直後から個体識別され、年齢が分かっている41頭の斑点模様を研究材料とした。
この記事は有料記事です。
残り390文字(全文735文字)