- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国の秦剛(しん・ごう)外相は7日の記者会見で、日中関係について「中国は常に日本に対して善意を持って接しており、善隣友好の関係を望む」と両国関係の改善に前向きな姿勢を示した。1972年の日中共同声明など日中両政府が合意した四つの政治文書に触れ、「互いに脅威とならない」との原則を守るべきだと訴えた。
秦氏は、「日本の軍国主義はかつて中華民…
この記事は有料記事です。
残り117文字(全文287文字)
時系列で見る
-
中国新首相の李強氏、習氏と近く異例の出世 実務経験不足に懸念も
78日前 -
李強氏を首相に選出 共産党序列2位、習近平氏の側近 中国全人代
79日前 -
岸田文雄首相、習近平主席の3選受け祝電送る
79日前 -
習氏の後継者、浮上せず 中国国家副主席に引退間際の人物
79日前 -
中国、政協主席に王滬寧氏 共青団出身幹部の冷遇ぶり際立つ
79日前 -
国家副主席に韓正氏、常務委員長に趙楽際氏を選出 全人代
79日前 -
習近平氏が国家主席3選 長期政権に向け本格始動の体制整う 全人代
80日前 -
中国、有事の国民動員組織の設立相次ぐ 台湾への圧力の一環か
80日前 -
中国外相「米国がブレーキかけねば衝突必至」 台湾問題でも批判
82日前 -
中国外相「日本が新冷戦参加なら古傷に痛み」 米国同調をけん制
82日前 -
「これまでにない最大の戦略的挑戦」 中国の国防費増に松野官房長官
83日前 -
全人代の注目点は習氏の「国家安全」機能掌握 加茂具樹・慶応大教授
84日前 -
中国、揺らぐ足元 経済下押し、修正迫られる習路線 全人代開幕
84日前深掘り -
李克強首相「内需拡大に注力」 消費の回復優先強調 全人代開幕
84日前 -
中国国防費、昨年上回る7.2%増 節目の「27年」へ軍備増強加速
84日前 -
習氏肝いりの「共同富裕」は言及なし 景気下押しに配慮か 全人代
84日前 -
中国のGDP成長率目標「5.0%前後」 2022年から引き下げ
85日前 -
中国、全人代が開幕 引退の李克強首相、政府活動報告読み上げ
85日前 -
習体制3期目が本格始動 政府中枢も側近で固めるか 全人代開幕
85日前