脱マスク、政府方針は13日から「個人の判断」 企業や施設は対応バラバラ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス対策のマスク着用が13日から政府の方針で屋内外問わず「個人の判断」となる。各業界で着用を推奨するガイドラインを見直す動きが広がっているが、企業・団体や施設によって客や従業員への対応には差がある。着用を巡るトラブルも起きており、「脱マスク」は簡単ではなさそうだ。
宿泊や小売りなどの業界団体は感染対策のガイドラインを変更する。13日以降はマスクの着用は推奨せずに個人の判断に委ね、「感染対策上の理由などで客や従業員に着用を依頼することは許容される」といった表現に改める。
ただ、大丸松坂屋百貨店では店頭の従業員は「感染リスクを生じさせる恐れがある」として着用を推奨する。体調の悪い客に入店を控えてもらうことや、エスカレーターで間隔を空けた乗降の呼びかけも続ける。同社は「顧客は50、60代が多く感染を懸念する人が多い」と説明する。コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートも従業員は当面は着用を推奨する。イオンは感染状況次第で来店客にも着用をお願いする場合があるという。
レジャー施設では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は感染リスクの考え方が人によって異なることに配慮し、従業員はマスク着用を続ける。広報担当者は「一般的な意見(方向性)が固まらないと、来場客を迎える側が外すのは厳しい」と、従業員の「脱マスク」の難しさを指摘する。
レジャー予約サイトを運営する「アソビュー」が全国535の遊園地などの観光施設を対象にした調査(2月16~21日に実施)では、45%が来場客のマスク着用ルールを緩和・撤廃すると回答し、緩和・撤廃の「予定はない」は…
この記事は有料記事です。
残り1837文字(全文2535文字)
時系列で見る
-
滋賀のホテル、コロナ補助金3000万円不正受給 県の支援事業
202日前 -
マスク着用「任意」も「継続」も どうなる企業のコロナ対策
202日前 -
「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪
202日前 -
救済認定の迅速化、遺族らが国に要望 コロナワクチン接種後死亡
202日前 -
福岡県で新たに397人感染確認 新型コロナ
202日前 -
群馬知事、自らは「マスク、原則外す」 職員向けガイドライン提示
202日前 -
動物園飼育のライオン2頭、新型コロナに感染し死ぬ 国内初 和歌山
203日前 -
全国で新たに9834人感染確認 死者は80人 新型コロナ
203日前 -
5類移行、感染防止「五つの基本」示す 厚労省アドバイザリーボード
203日前 -
脱マスク、政府方針は13日から「個人の判断」 企業や施設は対応バラバラ
203日前 -
福岡県で新たに536人感染 2日連続で前週下回る 新型コロナ
204日前 -
「誰か私を介護して」 シングルマザーが経験したコロナ自宅療養
204日前 -
全国で新たに1万1805人感染 前週より2100人減 新型コロナ
204日前 -
日本人の海外留学、コロナでピークの1割 21年度は回復傾向
204日前 -
塩野義のコロナ薬「ゾコーバ」 5日分で5.2万円 9月末まで無料
204日前 -
神戸港にダイヤモンド・プリンセス 3年ぶり国際クルーズ船受け入れ
204日前動画あり -
失われた対面の学び、学生の手で取り戻す 東洋大で盲導犬歩行体験
204日前 -
今春のお花見、都立公園で宴会解禁 「感染対策やルール守って」
204日前 -
マスク着用求める放送、JR東日本が終了へ 13日から
204日前