特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

「おそロシア」の恐ろしい余波 ロシア人ユーチューバーの視点

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ロシア人ユーチューバーのディアナさん=ユーチューブ番組「ディアナちゃんねる」から
ロシア人ユーチューバーのディアナさん=ユーチューブ番組「ディアナちゃんねる」から

 ロシアがウクライナに侵攻してから1年がたった。経済制裁はロシア市民の生活に影響を及ぼしているのか、人々の侵攻に対する意識は変わったのか。ユーチューブやツイッターで「おそロシア生まれの関西系ロシア人」と自称し、ロシアの「闇」を語ってきたインフルエンサーのディアナさんに聞いた。ディアナさんが感じた恐ろしいこととは……。【國枝すみれ】

経済制裁、欧米の思惑外れ

 ――日本や欧米諸国がロシアに対し、厳しい経済制裁を次々と科しました。制裁の影響はどうですか。

 ◆プーチン大統領は2月21日、議会で年次報告の演説を行い、西側(諸国)の経済制裁の失敗をしきりに強調しました。「農作物が記録的な収穫だった」「ロシアはもう外貨に頼らない」「失業率を3・7%と歴史的な低水準にした」。こういった感じです。

 国営タス通信は「西側は、資本逃避とルーブル通貨の破壊を誘発するような規模の経済危機をロシアに起こし、政治権力の交代と金融機関の弱体化を引き起こしたかった。しかし、…

この記事は有料記事です。

残り2214文字(全文2639文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集