特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

新型コロナ 全国の抗体保有率が4割超える 地域差大きく

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関で、竹内紀臣撮影 拡大
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関で、竹内紀臣撮影

 厚生労働省は13日、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を実施した結果、抗体保有率が全国で42.3%(速報値)に上ったと発表した。3割弱だった昨年11月の前回調査から大幅に上昇した。福岡、沖縄両県では6割近くに達する一方で、最も低い岩手県では3割を切るなど地域差が大きい。また、年代が上がるほど保有率が低い傾向がみられた。

 調査は年末年始の感染第8波後の感染状況把握が目的。今年2月19~27日に日本赤十字社の献血ルームなどに訪れた全国の16~69歳の1万3121人分の血液について、感染によって得られるN抗体の有無を調べた。都道府県別では高い順に福岡59.4%▽沖縄58%▽佐賀52.5%――だった。東京は42.2%、大阪は50.2%だった。また、低かったのは岩手27.4%▽福島31.7%▽新潟33.5%――の順だった。

 前回調査は昨夏の感染第7波後に実施しており、全国の抗体保有率は速報値で26.5%、性別や年齢構成などを加味した調整後の数値では28.6%だった。【村田拓也】

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集