特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

論点

戦争と平和 プロパガンダの背景

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 プロパガンダが我々の身の回りだけでなく、世界情勢にもこれまで以上に大きな影響を与えている。ロシアのウクライナ侵攻では、双方によるプロパガンダが展開されている。何かを信じ込んでしまったり、混乱させられたりする背景には何があるのか。戦前の日本の事例もひもときながら考える。

露、歴史背景に政権を正当化 宇山智彦・北海道大教授

 ロシアの国内向けプロパガンダはプーチン政権が誕生した2000年以降、段階的に強まった。国民になじみ深い第二次大戦の記憶や帝政期以来の自国像を継ぎはぎして、政権を正当化してきた。他方、国外向けプロパガンダはウクライナ侵攻以降、相手をしてくれる人だけに通じればよい感じだ。

この記事は有料記事です。

残り4106文字(全文4401文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集