- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
性的少数者を巡るLGBT理解増進法案について「『心は女だ』と言うだけで男性も女湯に入れるようになる」といったデマが広がっている。全国組織「LGBT法連合会」のメンバーらが16日、東京都内で記者会見を開き、メンバーは「トランスジェンダー女性への差別を助長する。冷静な議論が必要だ」と呼びかけた。
トランスジェンダーは、出生時の性別とは異なる性別を自認する人をいう。中でも、出生時は男性で、女性と自認する「トランスジェンダー女性」を巡り、性別を偽って性暴力をふるうかのような印象を与えるデマや中傷が数年前から起きていたという。先月、元首相秘書官の差別発言をきっかけに理解増進法案の策定が進む見通しとなって以降、公衆浴場の利用ルールが変わるかのように主張して不安をあおる投稿がネット交流サービス(SNS)を中心に広がっている。
LGBT法連合会の神谷悠一事務局長は「デマが極めて広範囲に流布され、看過できない。全国約60の自治体で、性的指向や性自認による差別を禁止する条例が施行されたが、公衆浴場の利用ルールが変わったり、社会が混乱したりしたという報告はない。事実を無視し、不安をあおる議論は、断じて容認できない」と強調した。
トランスジェンダー女性として発言した時枝穂(みのり)さんは「SNSでのヘイトに苦しい思いをしている当事者がたくさんいると知ってほしい」と訴えた。【藤沢美由紀】
時系列で見る
-
ウガンダで反LGBTQ法案可決 禁錮刑も可 大統領判断が焦点
6時間前 -
当事者の実際知って トランスジェンダー映画祭、オンラインで24日から
1日前 -
「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要?
1日前 -
当事者として実感 まだまだ高い不妊治療のハードル
3日前 -
「産めなくなりホッとした」 負い目だった性役割の重圧
4日前 -
名古屋入管の性的少数者への差別発言 入管庁「確認できず」
5日前 -
トランスジェンダー巡り広がるデマ 当事者が冷静な議論を呼びかけ
6日前 -
元首相秘書官の差別発言にNO LUSHが同性婚法制化を訴える理由
6日前 -
「怖かった」ホームで泣いた10代女性 内密出産した子へ贈ったもの
6日前 -
「機会の平等」からさらに前へ 経済同友会・栗原美津枝さん
6日前 -
「難民鎖国」日本、同性愛迫害での認定わずか3件 入管の問題点は
7日前 -
同性愛で迫害 決死の来日、つかんだ未来 「難民認定」判決の女性
7日前 -
「同性愛を理由に拘束の恐れ」 ウガンダ人女性、難民と認める判決
7日前 -
副文科相「私見答えない」 性的少数者巡る差別発言の指摘、説明拒否
7日前 -
男性になりたかった自分が乳がんに 「どん底」の身を救ったのは
7日前 -
同性愛で迫害のウガンダ人、大阪地裁が難民と認定 国外退去取り消し
7日前 -
「後ろ向きの自民、恥ずかしい」 LGBT法案、公明代表が批判
8日前 -
男女格差はなぜ縮まらない? 公認心理師が問う「男性の勘違い」
8日前 -
ストーカーと700日戦った文筆家 「処罰だけでは安全に暮らせぬ」
8日前