「12年間待っていた」浪江町津島地区に団地完成 31日避難指示解除
毎日新聞
2023/3/18 16:10(最終更新 3/18 19:24)
有料記事
973文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

3月末に避難指示が解かれる福島県浪江町津島地区に整備された町営の福島再生賃貸住宅「津島住宅団地」で18日、完成式があった。全10戸のうち入居は3世帯。山あいの津島地区は商店や医療機関が再開するメドが立っておらず、帰還者もほとんどいないが、入居者は「12年間この日をずっと待っていた。本当に長かった」と喜んだ。【松本ゆう雅、尾崎修二】
「広くていいね。青い壁もきれい」。この日、鍵を受け取って初めて部屋に入った相馬市の国分晶子さん(71)はうれしそうに室内を見つめた。
この記事は有料記事です。
残り739文字(全文973文字)
時系列で見る
-
福島第1原発事故で避難、大熊町の義務教育学校 最後の修了式
75日前 -
福島原発事故訴訟、東電、4件上告・控訴せず「被害者へ早期に賠償」
75日前 -
浪江、富岡の復興拠点、避難解除を決定 残る飯舘村も今春目指す
76日前 -
岸田首相、福島の避難指示解除区域を視察へ 復興状況を確認
77日前 -
福島第1原発事故 東電、異例の上告取り下げ 原町区集団訴訟
77日前 -
災害弱者のもとへ出向く「ケアできる避難所」 開発企業の思い
78日前 -
欧州委貿易担当が福島訪問 知事、県産食品の安全性などPR
78日前 -
あの日が遠のく不安、12年たち「描ける心境に」劇作家が込めた思い
78日前 -
封印された震災の記憶 精神科医が見たPTSD
80日前 -
「12年間待っていた」浪江町津島地区に団地完成 31日避難指示解除
80日前 -
見つめ続ける・大震災 被災地で描く、母国の夢 宮城の沿岸部で働く技能実習生
81日前 -
生まれる前の大震災、語り継ぐ 9歳の伝承者「一秒でも早く逃げる」
81日前動画あり -
福島第1原発事故で避難の幼稚園 最後の卒園式 園児2人にエール
83日前 -
原発事故、岡山での避難者訴訟 地裁判決、国の賠償責任を認めず
84日前 -
原発事故からの選択 飯舘の牛農家追った監督が映画に込めた願い
84日前 -
福島第1原発事故 避難者の医療費減免縮小分 楢葉町が独自負担
85日前 -
「被災松カホン」で奏でる震災の記憶 東京・赤坂で15日に演奏会
85日前 -
閉校になった福島・浪江町立小の校歌、新宿の歌声喫茶で響く
86日前 -
見知らぬ東京避難「この人と会えたから」 心支えたサロン、今も
87日前