世界フィギュア ペア・ショートプログラム(SP)速報

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

60秒で自動更新

  • ON
  • OFF
ペアSPで演技を終え、笑顔を見せる三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技を終え、笑顔を見せる三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

りくりゅう、自己新でSP首位発進 

 フィギュアスケートの世界選手権は22日、さいたまスーパーアリーナで開幕してペア・ショートプログラム(SP)が行われ、2022年大会銀メダルの「りくりゅう」こと三浦璃来、木原龍一組が80.72点の自己ベストをマークして首位発進した。フリーは23日に行われる。
▶「りくりゅう」の現在地 いざ世界へ

▶貝塚太一カメラマンが見つめたりくりゅう

▶ペアSPの写真特集はこちら

スモールメダルセレモニーの様子です!
スモールメダルセレモニーを終え、写真撮影に応じるペアSP1位の三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
スモールメダルセレモニーを終え、写真撮影に応じるペアSP1位の三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
スモールメダルセレモニーで笑顔を見せるペアSP1位の三浦璃来、木原龍一組(中央)、2位の米国のアレクサ・クニエリム、ブランドン・フレージャー組(左)、3位のイタリアのサラ・コンティ、ニッコロ・マチー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
スモールメダルセレモニーで笑顔を見せるペアSP1位の三浦璃来、木原龍一組(中央)、2位の米国のアレクサ・クニエリム、ブランドン・フレージャー組(左)、3位のイタリアのサラ・コンティ、ニッコロ・マチー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

ペア・ショートプログラム(SP)順位

SP順位選手名SP得点(技術点、演技構成点、減点)
1三浦璃来/木原龍一(木下グループ)80.72(44.66、36.06)
2アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレージャー(米国)74.64(41.06、34.58、-1.00)
3サラ・コンティ/ニッコロ・マチー(イタリア)73.24(40.47、32.77)
4ディアナ・ステラートデュデク/マキシム・デシャン(カナダ)72.81(40.55、32.26)
5エミリー・チャン/スペンサー・アキラハウ(米国)70.23(37.79、32.44)
6リア・ペレイラ/トレント・ミショー(カナダ)65.31(37.59、27.72)
7アリサ・エフィモワ/ルーベン・ブロマールト(ドイツ)65.23(37.06、29.17、-1.00)
8マリア・パブロバ/アレクセイ・シュビアトツェンコ(ハンガリー)64.43(38.25、26.18)
9エリー・カム/ダニー・オシェイ(米国)63.40(34.89、28.51)
10ブルック・マッキントッシュ/ベンジャミン・ミマール(カナダ)63.33(35.55、27.78)
11アナスタシア・ゴルベバ/ヘクター・ジョトポウロスムーア(オーストラリア)61.95(34.63、28.32、-1.00)
12ダリア・ダニロバ/ミシェル・ツィバ(オランダ)61.24(35.21、26.03)
13カミル・コバレブ/パベル・コバレブ(フランス)61.07(33.28、27.79)
14カリナ・サフィン/ルカ・ベルラワ(ジョージア)60.98(32.95、28.03)
15アニカ・ホッケ/ロバート・クンケル(ドイツ)60.89(34.15、27.74、-1.00)
16オクサナ・ブイヤモズ/フラビアン・ジニオー(フランス)58.12(32.98、25.14)
17アナスタシア・バイパンロー/ルーク・ディグビィ(英国)55.42(30.94、24.48)
18ニカ・オシポワ/ドミトリ・エプスタイン(オランダ)54.93(29.48、25.45)
19イザベラ・ガメス/アレクサンドル・コロビン(フィリピン)53.29(29.30、23.99)
20張思陽/楊永超(中国)50.32(28.22、22.10)
21フェデリツァ・シミオリ/アレサンドロ・ザルボ(チェコ)49.59(27.93、21.66)
22ビオレッタ・シエロワ/イワン・ホプタ(ウクライナ)44.74(22.61、22.13)
23リディア・スマート/ハリー・マティック(英国)43.82(22.22、22.60、-1.00)

第23滑走 アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレージャー(米国)

ペアSPで演技する米国のアレクサ・クニエリム、ブランドン・フレージャー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技する米国のアレクサ・クニエリム、ブランドン・フレージャー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Separate Ways (Worlds Apart)」
22年GPファイナル2位。
3回転トーループは転倒した。スロー3回転フリップは着氷した。ラッソーリフトはきれいに決まった。
得点:74.64(技術点41.06、演技構成点34.58、減点-1.00)

第22滑走 三浦璃来/木原龍一(木下グループ)

ペアSPで演技する三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技する三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「You'll Never Walk Alone, Sweet Hope Walk」
北京五輪では日本勢初入賞の7位。昨年3月の世界選手権は日本勢最高の2位。愛称「りくりゅう」がペアの歴史を塗り替える。今季のGPシリーズ2戦2勝。GPファイナルと全日本選手権も制した。

ペアSPで演技する三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技する三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

▶「はい、続きどうぞ」
冒頭のツイストリフトは美しい。3回転トーループは着氷した。ラッソーリフトもきれいに決まった。スロー3回転ルッツも着氷した。フィニッシュ後は三浦選手のガッツポーズが飛び出した。
得点:80.72(技術点44.66、演技構成点36.06)

ペアSPで演技を終え、自己最高得点を見て喜ぶ三浦璃来(中央)=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技を終え、自己最高得点を見て喜ぶ三浦璃来(中央)=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

第21滑走 サラ・コンティ/ニッコロ・マチー(イタリア)

ペアSPで演技するイタリアのサラ・コンティ、ニッコロ・マチー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するイタリアのサラ・コンティ、ニッコロ・マチー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Oblivion (Una Sombra Mas) by Mina」
23年欧州選手権優勝。
ツイストリフトはキレがあった。スロー3回転ループはうまくこらえた。3回転サルコウはクリーン。
得点:73.24(技術点40.47、演技構成点32.77)

第20滑走 エミリー・チャン/スペンサー・アキラハウ(米国)

ペアSPで演技する米国のエミリー・チャン、スペンサー・アキラハウ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技する米国のエミリー・チャン、スペンサー・アキラハウ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Nyah by CH2」
23年4大陸選手権2位。
ツイストリフトはきれいに決まった。スロー3回転ループは着氷。3回転トーループはやや乱れた。フィニッシュ後はお互いをたたえ合った。
得点:70.23(技術点37.79、演技構成点32.44)

りくりゅうが属する第6グループの6分間練習が始まりました!
演技前の6分間練習に臨む三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
演技前の6分間練習に臨む三浦璃来、木原龍一組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

第19滑走 アナスタシア・ゴルベバ/ヘクター・ジョトポウロスムーア(オーストラリア)

ペアSPで演技するオーストラリアのアナスタシア・ゴルベバ、ヘクター・ジョトポウロスムーア組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するオーストラリアのアナスタシア・ゴルベバ、ヘクター・ジョトポウロスムーア組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Architect of the Mind by Kerry Muzzey」
23年世界ジュニア選手権2位。
ツイストリフトはやや乱れた。3回転トーループは着氷した。スロー3回転ループは尻餅をついた。ラッソーリフトはうまくこなした。
得点:61.95(技術点34.63、演技構成点28.32、減点-1.00)

第18滑走 ディアナ・ステラートデュデク/マキシム・デシャン(カナダ)

ペアSPで演技するカナダのディアナ・ステラートデュデク、マキシム・デシャン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するカナダのディアナ・ステラートデュデク、マキシム・デシャン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Oblivion by +Tango」
23年4大陸選手権3位。
3回転トーループは着氷した。スロー3回転ループはこらえた。フィニッシュ後は笑顔があふれた。
得点:72.81(技術点40.55、演技構成点32.26)

第17滑走 アニカ・ホッケ/ロバート・クンケル(ドイツ)

ペアSPで演技するドイツのアニカ・ホッケ、ロバート・クンケル組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するドイツのアニカ・ホッケ、ロバート・クンケル組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Lay All Your Love On Me, Voulez Vous」
23年欧州選手権3位。
3回転サルコウは転倒。スロー3回転ループはこらえた。ラッソーリフトは軽やかに舞った。
得点:60.89(技術点34.15、演技構成点27.74、減点-1.00)

第16滑走 カミル・コバレブ/パベル・コバレブ(フランス)

ペアSPで演技するフランスのカミル・コバレブ、パベル・コバレブ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するフランスのカミル・コバレブ、パベル・コバレブ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「My Boy, Bad Guy by Billie Eilish」
22年フランス大会2位。
3回転トーループは息が合った。ラッソーリフトはなめらかにこなした。スロー3回転サルコウは着氷が乱れた。
得点:61.07(技術点33.28、演技構成点27.79)

整氷作業が終わり、第5グループの6分間練習が始まりました!

第15滑走 カリナ・サフィン/ルカ・ベルラワ(ジョージア)

ペアSPで演技するジョージアのカリナ・サフィン、ルカ・ベルラワ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するジョージアのカリナ・サフィン、ルカ・ベルラワ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Danse Macabre by Camille Saint-Saens」
22年フランス大会5位。
得点:60.98(技術点32.95、演技構成点28.03)

第14滑走 ビオレッタ・シエロワ/イワン・ホプタ(ウクライナ)

ペアSPで演技するウクライナのビオレッタ・シエロワ、イワン・ホプタ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するウクライナのビオレッタ・シエロワ、イワン・ホプタ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Vesna by Vopli Vidopliassova」
23年世界ジュニア選手権3位。
得点:44.74(技術点22.61、演技構成点22.13)

第13滑走 アリサ・エフィモワ/ルーベン・ブロマールト(ドイツ)

ペアSPで演技するドイツのアリサ・エフィモワ、ルーベン・ブロマールト組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するドイツのアリサ・エフィモワ、ルーベン・ブロマールト組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Moonlight Sonata」
23年欧州選手権4位。
得点:65.23(技術点37.06、演技構成点29.17、減点-1.00)

第12滑走 ダリア・ダニロバ/ミシェル・ツィバ(オランダ)

曲は「The Hunger Games」
22年NHK杯6位。
得点:61.24(技術点35.21、演技構成点26.03)

第11滑走 ニカ・オシポワ/ドミトリ・エプスタイン(オランダ)

ペアSPで演技するオランダのニカ・オシポワ、ドミトリ・エプスタイン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するオランダのニカ・オシポワ、ドミトリ・エプスタイン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Exit Music by Radiohead」
23年欧州選手権8位。
得点:54.93(技術点29.48、演技構成点25.45)

第10滑走 ブルック・マッキントッシュ/ベンジャミン・ミマール(カナダ)

曲は「Release by Jennifer Thomas」
22年NHK杯3位。
得点:63.33(技術点35.55、演技構成点27.78)

第9滑走 マリア・パブロバ/アレクセイ・シュビアトツェンコ(ハンガリー)

曲は「I See Red by Everybody Loves an Outlaw」
23年欧州選手権5位。
得点:64.43(技術点38.25、演技構成点26.18)

第8滑走 オクサナ・ブイヤモズ/フラビアン・ジニオー(フランス)

曲は「Inside by Chris Avantgarde, Red Rosamond」
23年世界ジュニア選手権5位。
得点:58.12(技術点32.98、演技構成点25.14)

整氷が終わり、第3グループの6分間練習が始まりました。

第7滑走 アナスタシア・バイパンロー/ルーク・ディグビィ(英国)

ペアSPで演技を終え、抱き合う英国のアナスタシア・バイパンロー、ルーク・ディグビィ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技を終え、抱き合う英国のアナスタシア・バイパンロー、ルーク・ディグビィ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Never Tear Us Apart by Bishop Briggs」
23年欧州選手権10位。
得点:55.42(技術点30.94、演技構成点24.48)

第6滑走 エリー・カム/ダニー・オシェイ(米国)

ペアSPで演技を終える米国のエリー・キャム、ダニー・オシェイ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技を終える米国のエリー・キャム、ダニー・オシェイ組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「The Prayer perf. by C. Church, J. Groban」
23年4大陸選手権6位。
得点:63.40(技術点34.89、演技構成点28.51)

第5滑走 リア・ペレイラ/トレント・ミショー(カナダ)

ペアSPで演技するカナダのリア・ペレイラ、トレント・ミショー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するカナダのリア・ペレイラ、トレント・ミショー組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「Where We Come Alive by Ruelle」
23年4大陸選手権4位。
得点:65.31(技術点37.59、演技構成点27.72)

第4滑走 イザベラ・ガメス/アレクサンドル・コロビン(フィリピン)

ペアSPで演技するフィリピンのイザベラ・ガメス、アレクサンドル・コロビン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影
ペアSPで演技するフィリピンのイザベラ・ガメス、アレクサンドル・コロビン組=さいたまスーパーアリーナで2023年3月22日、吉田航太撮影

曲は「I'll Take Care of You」
23年4大陸選手権9位。
得点:53.29(技術点29.30、演技構成点23.99)

第3滑走 リディア・スマート/ハリー・マティック(英国)

曲は「California Dreaming by 33 Tours, Beethoven」
22年ロンバルディア杯5位。
得点:43.82(技術点22.22、演技構成点22.60、減点-1.00)

第2滑走 フェデリツァ・シミオリ/アレサンドロ・ザルボ(チェコ)

曲は「Way Down We Go by Kaleo」
23年欧州選手権11位。
得点:49.59(技術点27.93、演技構成点21.66)

第1滑走 張思陽/楊永超(中国)

曲は「Stayin' Alive, You Should Be Dancing」
23年4大陸選手権8位。
得点:50.32(技術点28.22、演技構成点22.10)

いよいよ世界フィギュアが開幕。ペアSP第1グループの6分間練習が始まりました!

ペア・ショートプログラム(SP)の滑走順

NO.選手名
1張思陽/楊永超(中国)
2フェデリツァ・シミオリ/アレサンドロ・ザルボ(チェコ)
3リディア・スマート/ハリー・マティック(英国)
4イザベラ・ガメス/アレクサンドル・コロビン(フィリピン)
5リア・ペレイラ/トレント・ミショー(カナダ)
6エリー・カム/ダニー・オシェイ(米国)
7アナスタシア・バイパンロー/ルーク・ディグビィ(英国)
8オクサナ・ブイヤモズ/フラビアン・ジニオー(フランス)
9マリア・パブロバ/アレクセイ・シュビアトツェンコ(ハンガリー)
10ブルック・マッキントッシュ/ベンジャミン・ミマール(カナダ)
11ニカ・オシポワ/ドミトリ・エプスタイン(オランダ)
12ダリア・ダニロバ/ミシェル・ツィバ(オランダ)
13アリサ・エフィモワ/ルーベン・ブロマールト(ドイツ)
14ビオレッタ・シエロワ/イワン・ホプタ(ウクライナ)
15カリナ・サフィン/ルカ・ベルラワ(ジョージア)
16カミル・コバレブ/パベル・コバレブ(フランス)
17アニカ・ホッケ/ロバート・クンケル(ドイツ)
18ディアナ・ステラートデュデク/マキシム・デシャン(カナダ)
19アナスタシア・ゴルベバ/ヘクター・ジョトポウロスムーア(オーストラリア)
20エミリー・チャン/スペンサー・アキラハウ(米国)
21サラ・コンティ/ニッコロ・マチー(イタリア)
22三浦璃来/木原龍一(木下グループ)
23アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレージャー(米国)

あわせて読みたい

ニュース特集