- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
60秒で自動更新
- ON
- OFF

宇野、日本男子初連覇 友野6位 山本15位
フィギュアスケートの世界選手権最終日は25日、さいたまスーパーアリーナで男子のフリーが行われ、ショートプログラム(SP)トップの宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー196.51点、合計301.14点をマークし、日本男子初の連覇を果たした。SP7位の友野一希(上野芝ク)は6位、同17位の山本草太(中京大)は15位だった。


男子最終結果
順位 | 選手名 | 総合得点(SP・フリーの得点) |
---|---|---|
1 | 宇野昌磨(トヨタ自動車) | 301.14(104.63、196.51) |
2 | 車俊煥(韓国) | 296.03(99.64、196.39) |
3 | イリア・マリニン(米国) | 288.44(100.38、188.06) |
4 | ケビン・エイモズ(フランス) | 282.97(95.56、187.41) |
5 | ジェイソン・ブラウン(米国) | 280.04(94.17、185.87) |
6 | 友野一希(上野芝ク) | 273.41(92.68、180.73) |
7 | キーガン・メッシング(カナダ) | 265.16(98.75、166.41) |
8 | ルーカス・ブリチギ(スイス) | 257.34(86.18、171.16) |
9 | マッテオ・リッツォ(イタリア) | 256.04(79.28、176.76) |
10 | アダム・シアオイムファ(フランス) | 253.11(79.78、173.33) |
11 | ウラジーミル・リトビンツェフ(アゼルバイジャン) | 251.76(82.71、169.05) |
12 | ダニエル・グラスル(イタリア) | 244.43(86.50、157.93) |
13 | デニス・バシリエフス(ラトビア) | 243.15(82.37、160.78) |
14 | ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン) | 236.93(75.41、161.52) |
15 | 山本草太(中京大) | 232.39(75.48、156.91) |
16 | マーク・ゴーウッドナイツキー(イスラエル) | 230.94(77.89、154.24) |
17 | ミハイル・セレフコ(エストニア) | 230.94(76.81、154.13) |
18 | アンドレアス・ノルデバク(スウェーデン) | 223.52(73.45、150.07) |
19 | ニキータ・スタロスチン(ドイツ) | 217.87(75.53、142.34) |
20 | モリス・クビテラシビリ(ジョージア) | 212.32(73.05、139.27) |
21 | アンドルー・トルガシェフ(米国) | 210.59(71.41、139.18) |
22 | 金博洋(中国) | 204.22(75.04、129.18) |
23 | アダム・ハガラ(スロバキア) | 203.26(70.29、132.97) |
24 | マウリツィオ・ザンドロン(オーストリア) | 194.31(70.36、123.95) |
第24滑走 宇野昌磨(トヨタ自動車)

SP1位=104.63点
曲は「Air on the G String,S.Petrus et S.M Magdalena」
昨季は世界選手権で悲願の金メダル。平昌五輪銀、北京五輪銅と大舞台での安定感も光る。高難度の構成で新たな時代を切り開く。
▶「うれしさがこみ上げ」

4回転ループは着氷。4回転サルコウはステップアウトした。4回転フリップは高く舞った。4―2回転トーループは単発にし、単発予定の4回転トーループはコンビネーションに仕立てた。トリプルアクセルからの連続ジャンプも降りた。演技後は氷上で天を仰いだ。ステファン・ランビエル・コーチと熱い抱擁を交わした。

得点:196.51(技術点103.13、演技構成点93.38)
総合得点:301.14
第23滑走 イリア・マリニン(米国)

SP2位=100.38点
曲は「Euphoria (soundtrack) by Labrinth」
クワッドアクセルは着氷。4回転フリップはステップアウトした。4回転ルッツは着氷が乱れた。4回転サルコウは着氷した。4回転ルッツからの連続ジャンプは着氷。4-3回転トーループも降りた。
得点:188.06(技術点107.08、演技構成点80.98)
総合得点:288.44
第22滑走 車俊煥(韓国)

SP3位=99.64点
曲は「No Time To Die James Bond 007 (soundtrack)」
4回転サルコウは高く決まった。4回転トーループは着氷した。3回転ルッツ-3回転ループも降りた。トリプルアクセル-ダブルアクセルも着氷。3回転ルッツからの連続ジャンプも降りた。
得点:196.39(技術点105.65、演技構成点90.74)
総合得点:296.03
第21滑走 キーガン・メッシング(カナダ)

SP4位=98.75点
曲は「Home, Lullaby for an Angel」
4-2回転トーループは高く舞った。単発の4回転トーループも着氷した。トリプルアクセルからの連続ジャンプは踏み切りが合わなかった。
得点:166.41(技術点80.80、演技構成点85.61)
総合得点:265.16
第20滑走 ケビン・エイモズ(フランス)

SP5位=95.56点
曲は「Gladiator by Hans Zimmer」
4回転トーループはきれいに決まった。3回転ルッツ-3回転トーループも着氷。トリプルアクセル-ダブルアクセルも美しかった。3回転フリップからの連続ジャンプも決まった。
得点:187.41(技術点96.66、演技構成点90.75)
総合得点:282.97
第19滑走 ジェイソン・ブラウン(米国)

SP6位=94.17点
曲は「The Impossible Dream」
トリプルアクセル-ダブルアクセルは決まった。3回転ルッツ-3回転トーループも美しい。3回転フリップからの連続ジャンプも着氷した。
得点:185.87(技術点90.03、演技構成点95.84)
総合得点:280.04
第18滑走 友野一希(上野芝ク)

SP7位=92.68点
曲は「Die Fledermaus Overture by J. Strauss II」
昨季は4大陸選手権で銀メダル、3年ぶりのGPシリーズ表彰台など躍進し「厚い壁が砕けて光が差してきた」。今季は更なる飛躍を目指す。

▶「105点くらいの気持ちで」
4-3回転トーループは後半が2回転になった。単発の4回転トーループは転倒した。4回転サルコウはきれいに決まった。トリプルアクセルからの連続ジャンプは美しい。3回転フリップからの連続ジャンプも決まった。演技後は笑顔がはじけた。

得点:180.73(技術点93.86、演技構成点87.87、減点-1.00)
総合得点:273.41
第17滑走 ダニエル・グラスル(イタリア)

SP8位=86.50点
曲は「Franz」
4回転ルッツは着氷。4回転ループも降りた。4回転フリップはダブルアクセルを加えた。トリプルアクセルからの3連続ジャンプも決まった。単発のトリプルアクセルにミスが出た。
得点:157.93(技術点79.45、演技構成点78.48)
総合得点:244.43
第16滑走 ルーカス・ブリチギ(スイス)

SP9位=86.18点
曲は「An Honorable Choice, Trap, Knights Promises」
4-3回転トーループは後半が2回転になった。単発の4回転トーループは3回転になった。トリプルアクセル-2回転トーループは着氷した。3回転フリップからの連続ジャンプはきれいに決まった。
得点:171.16(技術点88.27、演技構成点82.89)
総合得点:257.34
第15滑走 ウラジーミル・リトビンツェフ(アゼルバイジャン)

SP10位=82.71点
曲は「Joker (soundtrack) by Hildur Gudnadottir」
4-3回転トーループは着氷した。単発の4回転トーループも降りた。トリプルアクセル-2回転トーループも決まった。3回転フリップからの3連続ジャンプも美しかった。
得点:169.05(技術点91.40、演技構成点77.65)
総合得点:251.76
第14滑走 デニス・バシリエフス(ラトビア)

SP11位=82.37点
曲は「Symphony No. 9 in E Minor, Op. 95 by Dvorak」
4回転サルコウは着氷が乱れた。トリプルアクセルからの連続ジャンプは着氷した。単発のトリプルアクセルはきれいに決まった。
得点:160.78(技術点76.83、演技構成点83.95)
総合得点:243.15
第13滑走 アダム・シアオイムファ(フランス)

SP12位=79.78点
曲は「Horizons, Minus Sixty One, Run Boy Run」
4-3回転トーループは単発になり乱れた。4回転トーループはコンビネーションに仕立てたが不安定。トリプルアクセルは両手をついた。4回転サルコウは着氷した。
得点:173.33(技術点89.54、演技構成点84.79、減点-1.00)
総合得点:253.11
第12滑走 マッテオ・リッツォ(イタリア)
SP13位=79.28点
曲は「Talking to the Moon, That's What I Like」
得点:176.76(技術点91.38、演技構成点85.38)
総合得点:256.04
第11滑走 マーク・ゴーウッドナイツキー(イスラエル)
SP14位=77.89点
曲は「Shape of Lies, True Love's Last Kiss」
得点:154.24(技術点77.52、演技構成点76.72)
総合得点:232.13
第10滑走 ミハイル・セレフコ(エストニア)
SP15位=76.81点
曲は「What Could Have Been by Sting」
得点:154.13(技術点77.81、演技構成点76.32)
総合得点:230.94
第9滑走 ニキータ・スタロスチン(ドイツ)
SP16位=75.53点
曲は「Corner Of The Earth, Canned Heat」
得点:142.34(技術点69.61、演技構成点73.73、減点-1.00)
総合得点:217.87
第8滑走 山本草太(中京大)

SP17位=75.48点
曲は「Piano Concerto No.2 by S. Rachmaninov」
ジュニア時代は全日本制覇、世界選手権3位など実績十分。オフシーズンはプログラムと調和できるよう4回転ジャンプの精度を高めてきた。
▶「やっぱり思い通りには…」

4回転サルコウは転倒。4-3回転トーループは前半で手をつき、後半が2回転になった。4回転トーループはきれいに決まった。トリプルアクセルからの連続ジャンプは乱れた。トリプルアクセルは着氷した。3回転フリップからの連続ジャンプは後半を3回転トーループに替えた。演技後は悔しそうな表情だった。

得点:156.91(技術点79.06、演技構成点78.85、減点-1.00)
総合得点:232.39
第7滑走 ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン)
SP18位=75.41点
曲は「Carmina Burana by Carl Orff」
得点:161.52(技術点90.75、演技構成点70.77)
総合得点:236.93
第6滑走 金博洋(中国)
SP19位=75.04点
曲は「This, Precious Lost Love」
得点:129.18(技術点57.09、演技構成点74.09、減点-2.00)
総合得点:204.22
第5滑走 アンドレアス・ノルデバク(スウェーデン)
SP20位=73.45点
曲は「Notre Dame de Paris」
得点:150.07(技術点74.04、演技構成点76.03)
総合得点:223.52
第4滑走 モリス・クビテラシビリ(ジョージア)
SP21位=73.05点
曲は「Trouble, If I Can Dream, Tutti Frutti」
得点:139.27(技術点65.30、演技構成点73.97)
総合得点:212.32
第3滑走 アンドルー・トルガシェフ(米国)
SP22位=71.41点
曲は「Gravity of Love, Push the Limits by Enigma」
得点:139.18(技術点69.98、演技構成点70.20、減点-1.00)
総合得点:210.59
第2滑走 マウリツィオ・ザンドロン(オーストリア)
SP23位=70.36点
曲は「Adagio For Strings by David Zinman」
得点:123.95(技術点59.72、演技構成点66.23、減点-2.00)
総合得点:194.31
第1滑走 アダム・ハガラ(スロバキア)
SP24位=70.29点
曲は「Dream On by Aerosmith」
得点:132.97(技術点69.56、演技構成点63.41)
総合得点:203.26
男子フリーに進出した24人
SP順位 | 選手名 | SP得点(技術点、演技構成点、減点) |
---|---|---|
1 | 宇野昌磨(トヨタ自動車) | 104.63(57.70、46.93) |
2 | イリア・マリニン(米国) | 100.38(59.49、40.89) |
3 | 車俊煥(韓国) | 99.64(55.04、44.60) |
4 | キーガン・メッシング(カナダ) | 98.75(53.52、45.23) |
5 | ケビン・エイモズ(フランス) | 95.56(51.11、44.45) |
6 | ジェイソン・ブラウン(米国) | 94.17(47.83、46.34) |
7 | 友野一希(上野芝ク) | 92.68(50.32、43.36、-1.00) |
8 | ダニエル・グラスル(イタリア) | 86.50(46.10、40.40) |
9 | ルーカス・ブリチギ(スイス) | 86.18(46.04、40.14) |
10 | ウラジーミル・リトビンツェフ(アゼルバイジャン) | 82.71(46.03、36.68) |
11 | デニス・バシリエフス(ラトビア) | 82.37(40.37、42.00) |
12 | アダム・シアオイムファ(フランス) | 79.78(37.19、42.59) |
13 | マッテオ・リッツォ(イタリア) | 79.28(38.25、42.03、-1.00) |
14 | マーク・ゴーウッドナイツキー(イスラエル) | 77.89(42.47、35.42) |
15 | ミハイル・セレフコ(エストニア) | 76.81(40.40、37.41、-1.00) |
16 | ニキータ・スタロスチン(ドイツ) | 75.53(39.45、36.08) |
17 | 山本草太(中京大) | 75.48(37.05、39.43、-1.00) |
18 | ミハイル・シャイドロフ(カザフスタン) | 75.41(41.87、33.54) |
19 | 金博洋(中国) | 75.04(36.46、38.58) |
20 | アンドレアス・ノルデバク(スウェーデン) | 73.45(37.71、36.74、-1.00) |
21 | モリス・クビテラシビリ(ジョージア) | 73.05(36.05、38.00、-1.00) |
22 | アンドルー・トルガシェフ(米国) | 71.41(37.17、35.24、-1.00) |
23 | マウリツィオ・ザンドロン(オーストリア) | 70.36(35.54、34.82) |
24 | アダム・ハガラ(スロバキア) | 70.29(37.91、32.38) |