特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
インタビューに答える東京工業大学の井村順一理事・副学長=東京都目黒区で2023年2月10日午後2時15分、尾籠章裕撮影
インタビューに答える東京工業大学の井村順一理事・副学長=東京都目黒区で2023年2月10日午後2時15分、尾籠章裕撮影

 大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】

 「今アクションを起こさないと、将来、世界と対等に渡り合えない」

この記事は有料記事です。

残り1925文字(全文2110文字)

【Gender】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集