- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「Chat GPT(チャットGPT)」に代表される対話型AI(人工知能)の進化は、インターネットの登場以来のインパクトとも言われている。AIを使った小説で、日本の文学賞に入選した男性はこの新技術を「人間の能力を拡張するサイボーグのようなもの」と表現する。【安藤龍朗】
執筆プログラムを自作
2013年に創設された「星新一賞」(日本経済新聞社主催)は、農芸化学を学んだ理系作家の星新一にちなみ、理系的発想からうまれた短編作品を募集。AIなどを「斬新な発想やイノベーションを生み出すもの」と位置づけ、人間以外が執筆した作品も受け付けている。
「葦沢かもめ」のペンネームで活動する男性は、「あなたはそこにいますか?」でAIを利用した作品として初めて、22年の一般部門優秀賞を受賞した。
創作に使ったのは、米ベンチャー企業「オープンAI」が開発したAI「GPT―2」。プログラミングの知識がなくても自然な文章ができる「チャットGPT」の前身モデルにあたり、機能は劣る。普段、大量に蓄積されたデータを分析する「データサイエンティスト」として企業で働く葦沢さんが、パソコンで執筆プログラムを自作した。
AIとキャッチボール
創作活動が14年目になるという葦沢さん。4回目の投稿となった22年の星新一賞には、受賞作を含め100点をエントリーした。一般部門の応募総数2022点の4・9%を占める数だ。
大量投稿には理由があった。「いたずら心のようなもの」に加え、16年の入選作に「AIが星新一賞に大量投稿する未来」を描いた作品があったことだ。「SFのような遠い未来と思われていることが現実にできたら、おもしろいと思いました」
就職するタイミングでプログラミングを学び始めたことから、趣味だった小説に「AIが使えたら」とも考えたという。
執筆の流れはこうだ。
アイデアをパソコンに入力し、GPT―2に文章を生成させ、流れなど不自然な点を点検する。
「一つの文としては読めても、文章全体では違和感を感じる部分がありました。脈絡がないところをつなげるように、自分で整えました」
不足を補う書き直しの指示や修正を繰り返し、最終点検をへて作品が完成する。できばえを自分で確認できる分量として1点あたり1000~2000字程度を目安にした。AIとキャッチボールを繰り返した全100点の創作期間は3週間ほどだったという。
入力さえ済ませておけば、人間が別の仕事をしている時も、寝ている間でもAIは執筆を進めていく。「AI=作家、人間=編集者」の関係にも見える。
チャットGPTの登場は米SF雑誌の投稿を休止に追い込みました。編集長は「世界中に注意喚起をしたい」と話しています。
どんどん文章ができる
チャットGPTは、膨大な文書データを学習して自然な文章を生み出す能力を獲得していて、人間が書くような自然な文章を生成できる。「インターネットの登場以来のインパクトだ」と指摘する専門家もいる。
22年11月に一般公開され、2カ月ほどでユーザー数は1億人に達した。葦沢さんも大きな衝撃を受けたという。「適切な質問ができれば、ど…
この記事は有料記事です。
残り1066文字(全文2360文字)
時系列で見る
-
チャットGPT、文科省が教育現場での活用指針を作成へ
179日前 -
チャットGPT一時禁止 イタリア当局、オープンAI側と協議へ
180日前 -
AI研究の巨匠 一問一答「教育や医療、環境分野への活用を」
181日前 -
AI研究の巨匠が発する警告 「悪用すれば“核兵器”にもなりえる」
181日前 -
イタリア、チャットGPTを一時的に使用禁止に 欧米で初
184日前 -
対話型AI「待った」 開発一時停止求め公開書簡 マスク氏ら賛同
186日前 -
国会でチャットGPTが初質問 岸田首相「私の方が…」 AIに対抗心?
187日前 -
名古屋大学長、チャットGPT祝辞披露 「人間らしく」とエール
188日前 -
チャットGPTをアプリで 「AIチャットくん」、日本企業が開発
191日前 -
チャットGPTは「サイボーグ」 AI利用小説が文学賞に入選
193日前 -
「誰も勝てないモグラたたき」 SF誌にChatGPTの猛攻撃
193日前 -
ワード、エクセルにAI搭載へ 米MS「チャットGPT」の技術活用
199日前 -
中国・百度が対話型AI発表 「チャットGPT」で競争激化
199日前 -
チャットGPT-4を発表 より正確な対話可能に オープンAI
201日前 -
チャットAI、中国では多難? 「共産党万歳」と呼びかけたら…
209日前 -
「ニコ動」記者、官房長官会見で「チャットGPT」使い質問
209日前 -
「チャットGPT」どんなサービス? 人間のようにAI回答 誤答や倫理上の問題も=回答・山口敦雄
219日前 -
不機嫌、脅し…マイクロソフトのAI対話、「高圧的で失礼」と話題
226日前 -
「対話AI元年」に必要な教育改革とは
229日前注目の連載