福島第1原発事故で避難、大熊町の義務教育学校 最後の修了式
毎日新聞
2023/3/23 19:20(最終更新 3/24 02:57)
有料記事
722文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故を受け、大熊町から会津若松市に避難している町立義務教育学校「学び舎(や) ゆめの森」で23日、避難先で最後となる修了式が開かれ、児童・生徒ら8人が修了証書を受け取った。式の前には、子どもたちがお世話になった校舎を、感謝の気持ちを込めて隅々まで掃除した。同校は新年度となる4月に12年ぶりに町に帰還し、7人が進学する予定。
町立の熊町小、大野小、大熊中の3校は被災後、役場機能が移った会津若松市の旧小学校舎などで授業を再開した。「ゆめの森」は3校が一つになって2022年4月に開校した。
この記事は有料記事です。
残り467文字(全文722文字)
時系列で見る
-
韓国大統領府 禁輸の福島産水産物「国内に入ってくることない」
72日前 -
廃炉研究機構、今夏以降も存続 福島第1原発の事業延期に対応
72日前 -
福島原発事故の避難者訴訟、岡山の原告のうち80人が控訴
74日前 -
燃料デブリだけではない 原発廃炉を妨げる大量の「土のう」
75日前動画あり -
原発避難 担当大臣「実効性を確認」 それでも浮かぶ課題
75日前深掘り -
12年ぶり園舎開放、思い出あふれ 原発事故で休止の保育所、解体へ
76日前動画あり -
大船渡市、東日本大震災の慰霊碑設置へ 24年3月完成目指す
78日前 -
浪江町最大の公園、12年ぶりに歓声 福島原発事故後に荒廃、再整備
78日前 -
「復興の事前準備重要」 復興庁、有識者検討会で震災記録誌案
78日前 -
福島第1原発事故で避難、大熊町の義務教育学校 最後の修了式
78日前 -
福島原発事故訴訟、東電、4件上告・控訴せず「被害者へ早期に賠償」
79日前 -
浪江、富岡の復興拠点、避難解除を決定 残る飯舘村も今春目指す
80日前 -
岸田首相、福島の避難指示解除区域を視察へ 復興状況を確認
80日前 -
福島第1原発事故 東電、異例の上告取り下げ 原町区集団訴訟
81日前 -
災害弱者のもとへ出向く「ケアできる避難所」 開発企業の思い
81日前 -
欧州委貿易担当が福島訪問 知事、県産食品の安全性などPR
81日前 -
あの日が遠のく不安、12年たち「描ける心境に」劇作家が込めた思い
81日前 -
封印された震災の記憶 精神科医が見たPTSD
83日前 -
「12年間待っていた」浪江町津島地区に団地完成 31日避難指示解除
84日前動画あり