特集

第95回センバツ高校野球

第95回選抜高校野球大会の特集サイトです。

特集一覧

センバツ高校野球 東海大菅生、あす3回戦 後半勝負、全力で戦う 上田監督に聞く /東京

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
上田崇監督 拡大
上田崇監督

 第95回記念選抜高校野球大会に出場している東海大菅生は大会第9日第2試合(28日午前11時開始予定)の3回戦で、沖縄尚学(沖縄)と準々決勝進出を懸けて対戦する。東海大菅生の上田崇監督に相手チームの印象などを聞いた。【聞き手・加藤昌平】

 ――相手チームの印象は。

 2回戦のクラーク国際戦を見たが、非常に「打つ」イメージが強い。打線の驚異、怖さは見ていて感じた。

 ――警戒する選手は。

 1番の知花慎之助選手と4番の仲田侑仁(ゆうと)選手、クラーク国際戦で打順が7番から3番に上がった玉那覇世生(せお)選手。玉那覇選手は3番に上がっても結果を出しており、調子が良い。そういう選手が一番怖い。

 ――自チームで鍵を握る選手は。

 1試合目で打てなかった4番の北島蒼大(そうた)、5番の新井瑛喜が一本でも打ってくれれば対等に戦えるのではないか。投手陣はスピードを求めず、抑えることをまず第一に考えてチームを勝利に導いてほしい。

 ――予想される試合展開は。

 前半は点が取れないと思うので、後半が勝負。向こうの投手も連投している東恩納蒼投手であれば球威が落ちてくる。後半が鍵になってくると思う。

 ――どんな形で得点を取りにいくか。

 1試合目とあまり変わらないが、むやみやたらには仕掛けない。捕手の知花選手が昨秋の九州大会では捕手をしておらず経験は少ないと思うので、そこを崩していければ、試合後半に足を使えるのではないか。

 ――試合への意気込みを。

 トーナメント戦なのでまず勝たなければならない。全力で戦っていきたい。

〔多摩版〕

あわせて読みたい

マイページでフォローする

最新写真

ニュース特集