- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

元首相秘書官の差別発言をきっかけに一時は機運が高まった、LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする「LGBT理解増進法案」の議論が棚上げ状態となっている。自民党が統一地方選での悪影響を懸念し、議論自体を先送りしているためだ。超党派の議員連盟は広島で5月19~21日の日程で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)までの法制化を目指すが、実現する見通しは立っていない。
一時的に高まった機運
岸田文雄首相は今年2月の元首相秘書官の差別発言を受け、国会答弁で「多様性を認め合う包摂的な社会を目指す政権の方針とは全く相いれない。言語道断だ」と明言。自身も少数者の当事者団体と面会し、森雅子首相補佐官にLGBT理解増進担当を兼務させるなど、法案成立に前向きな姿勢を見せた。超党派の議連も自民党の岩屋毅元防衛相を新会長に起用し活動を再開。5月のサミットまでの法案成立を目指した。
自民党も執行部が協議し、法案成立に向け党内議論を進めることを確認した。萩生田光一政調会長もテレビ番組で「党内のコンセンサスをしっかり得るために議論を進めたい」と発言。党政務調査会は性的マイノリティに関する特命委員会(高階恵美子委員長)に議論を委ねた。
だが、その後、動きは停滞した。
首相は3月23日…
この記事は有料記事です。
残り1176文字(全文1715文字)
時系列で見る
-
香川の全市町、パートナーシップ制度導入完了 「当事者どこにでも」
59日前 -
トランスジェンダーを巡り広がるデマ 「当事者の声を聞いて」訴え
59日前 -
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
60日前 -
大学入試の「女子枠」 いる? いらない? 中高生がラップで表現
60日前 -
「より良い未来待っている」ウガンダ女性、難民認定の判決確定に喜び
60日前 -
LGBTの権利保障「努力必要」 国会で初の国際会議
61日前 -
同性愛で迫害のウガンダ女性 入管「可及的速やかな難民認定に努力」
61日前 -
「同性愛、母国で迫害」ウガンダ女性を難民認定へ 国の敗訴確定
61日前 -
名古屋大、初の「女子枠」設置で工学部2学科の志願者増加
62日前 -
首相もポーズだけ? 「LGBT法案」議論棚上げ、自民の事情
62日前 -
小学校教科書、来春から「LGBT」記述増える 多様性理解広がり
63日前 -
男子も生け花、女子も野球…教科書に目立つジェンダー平等配慮
63日前 -
東証プライム上場、女性社長比率0.8% 1836社中15人
64日前 -
「控訴しないで」 難民認定判決のウガンダ女性、支援者が要望書
66日前 -
東京ディズニー キャストの服装・身だしなみをユニセックスに
67日前 -
「多様な『当事者』の政治参加が重要」 台湾出身の王貞月さん
67日前 -
女性が経営する日本企業に脚光 グローバル企業の取引先に
68日前 -
「僕も私も君もみんな一緒に」性別を強調しない保育イラスト集
68日前 -
「子供欲しくない」には理由が必要? 婚活やめた女性からの伝言
68日前