日本、自動車CO2排出「35年に半減」提案 G7閣僚会合・共同声明原案
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ゼロエミ車目標示さず、各国から異論
4月に札幌市で開催される主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合に向け、議長国の日本が自動車から出る二酸化炭素(CO2)を2035年までに00年比で50%削減する目標を共同声明原案に盛り込み、各国に提案した。一方、電気自動車(EV)など走行中にCO2を排出しない「ゼロエミッション車(ZEV)」に関する数値目標はなく、各国から異論が出ているという。日本政府関係者への取材で判明した。
国際エネルギー機関(IEA)によると、自動車などの道路交通分野からのCO2排出量(20年時点)は、世界全体のエネルギー関連排出量の約17%を占める。
…
この記事は有料記事です。
残り739文字(全文1027文字)
時系列で見る
-
米、排ガス規制厳格化 EV普及加速 32年にCO2を56%削減
170日前 -
この10年が数千年に影響? IPCC報告書が説く“今すべきこと”
173日前 -
サンマ、温暖化で沖合移動 生育悪化や不漁要因に 水産研究機構
175日前 -
「製造に再エネ使用」約束の日本企業、34社に Apple取引先
177日前 -
水素戦略改定へ 再エネの民間投資促進 岸田首相が表明
178日前 -
気候変動の爪痕 アラスカ写真家が古里・愛媛で語る危機感
180日前 -
若者から統一選候補者へ 「気候危機」真剣に考えて 直接声を、活動参加呼びかけ /神奈川
182日前 -
送電網増強に7兆円の見通し 再生エネ普及へ広域機関が長期方針
184日前 -
EU、2035年以降もエンジン車条件付きで販売容認
185日前 -
日本、自動車CO2排出「35年に半減」提案 G7閣僚会合・共同声明原案
185日前スクープ -
IPCCの報告書って? 地球温暖化対策を提言 30年代に1.5度上昇懸念=回答・鈴木理之
186日前 -
EU、35年以降もエンジン車販売容認 禁止法案にドイツが反対
188日前 -
天皇陛下が国連でビデオ講演 気候変動問題の解決に言及
191日前動画あり -
温暖化の国際目標、30年代前半にもアウト IPCCが示す分岐点
192日前深掘り -
桜が咲かなくなる日 開花時期の早まりは地球規模のシグナル
192日前 -
温室効果ガス、2035年までに6割削減が必要 国連IPCC報告書
193日前 -
神戸製鋼石炭火力発電の差し止め請求棄却 地裁、災害危険認めず
193日前 -
エンジン車の新車販売禁止法案、EUで承認延期 ドイツ反対に
197日前 -
日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず
199日前スクープ