「はしごを外された」 国主導の部活改革後退、子育て教員の苦悩
毎日新聞
2023/3/29 05:30(最終更新 3/30 04:11)
有料記事
1582文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

公立中学校の休日の部活動を地域の民間クラブなどに委ねる「地域移行」は、2023年度から3年間で集中的に実施される予定だった。ところが、文部科学省は昨年12月、この目標を後退させ、期間内の達成にはこだわらないとした。突然ともいえる方針転換で揺れる学校現場を描く。
「頼むから、早く負けてくれ」
無邪気に遊ぶ2人の我が子とは対照的に、ここ数カ月間、有子さん(仮名)=30代=の心には何度もさざ波が立っていた。
育児休業を経て、今春から関東地方の公立中学校へ職場復帰する。部活の地域移行で教員の負担が少しでも軽くなる。そう期待を寄せていたが、直前に「はしごを外された」と感じている。
学ぶ楽しさを教えてくれた恩師に憧れ、自らも教壇に立つ夢を持った。だが、現実は違った。学生時代、スポーツとは縁遠かったが、知識や経験に乏しい競技の部活顧問を次から次へと…
この記事は有料記事です。
残り1210文字(全文1582文字)
時系列で見る
-
県内の模索/中 「教育の一環」か「勝つため」か 指導方針の違いに懸念 教員と外部コーチ苦悩 /埼玉
20日前 -
県内の模索/上 県と上尾市教委がモデル事業 外部コーチ、費用面に課題 家庭負担には抵抗感 /埼玉
21日前 -
音楽あふれる街へ 中高生吹奏楽団、初の定期演奏会目前 滋賀・守山
42日前 -
部活でメンタル障害防ぐには? 国立研究センター・小塩靖崇さん
55日前 -
骨抜き部活改革 公立中学教員・真由子「するする詐欺だ」
56日前 -
部活時間の厳格化、懸念の声 茨城知事「私立と公立で戦っていない」
63日前 -
教員になる? ならない? 体育系大学生が模索する「第3の道」
63日前深掘り -
国の方針転換、教育長「なくなってからでは遅い」 4万人の町の挑戦
63日前深掘り -
改革集中「3年間」、突然の後退 霞が関で一体何が起きたのか
64日前深掘り -
「はしごを外された」 国主導の部活改革後退、子育て教員の苦悩
64日前深掘り -
「週休2日」「平日は上限2時間」 高校部活の厳格化、適用延期
82日前 -
平日の部活動は上限2時間へ 茨城の公立中高 戸惑う生徒も
91日前 -
部活の地域移行期間「3年」見直し 自治体が「受け皿」不足訴え
156日前 -
部活の遠隔指導、実証実験 NTT東日本、23年度事業化見込み
189日前 -
「部活顧問は任意」東洋大牛久中・高で労働協約 教員の負担軽減へ
191日前 -
部活ガイドライン改定案公表 当面は学校主体も併存 人材不足背景に
197日前 -
部活地域移行、神戸市教委が準備本格化 10日に検討委設置
208日前 -
ゆるい部活動考
270日前 -
室伏広治長官「部活は毎日やらなくていい」 中学校4割で上限超え
273日前