
中国は海洋進出を本格化させ、台湾への圧力も強める。政府は軍事大国化する中国を念頭に、南西諸島の防衛力を強化する「南西シフト」を進める。海に囲まれた穏やかな日常があった地元には、自衛隊駐屯地が開設されミサイル部隊が配備された。国境に近い島をめぐる安全保障と、その現実に直面する住民について考える。
住民の意思、政治に反映を 宮良麻奈美・「石垣市住民投票を求める会」メンバー
陸上自衛隊のミサイル部隊などが配備された石垣駐屯地は、石垣島(沖縄県石垣市)のほぼ中央にある平得大俣(ひらえおおまた)地域に建設された。霊山として信仰の対象である於茂登(おもと)岳(標高526メートル)の山麓(さんろく)に広がる地域で、近くでは国指定特別天然記念物のカンムリワシの営巣も確認された自然豊かな場所だ。島の農業用水や生活用水の貴重な水源にもなっている。
周辺住民らの「なぜ、ここに造らないといけないのか」という疑問に国から十分な説明がないまま、中山義隆市長は2018年7月に配備受け入れを表明した。私たちは平得大俣地域への配備計画の賛否を問う住民投票の実施を求め、署名集めに奔走した。よく誤解されるが、住民投票は陸自配備そのものではなく、駐屯地を於茂登岳山麓に造ることへの賛否を問うものだ。私自身はミサイル部隊の配備に反対だが「住民投票を求める会」には…
この記事は有料記事です。
残り3894文字(全文4462文字)
時系列で見る
-
防衛財源確保法、後半国会の焦点に 「増税反対」野党4党が共闘
175日前 -
公明・山口氏、次期戦闘機の輸出緩和に理解 「柔軟な構えで」
177日前 -
首相、防衛強化へ増税強調 財源法案、後半国会の焦点に
177日前 -
シェルターはゼロ 南西諸島の防衛強化、住民の避難態勢に懸念
177日前深掘り -
陸自石垣駐屯地が本格稼働 急ぐ防衛強化、南西諸島に部隊配備続々
179日前 -
「法の支配に基づく秩序維持できるか分水嶺」 新統合幕僚長が強調
180日前 -
日中でホットライン開設 偶発的な軍事衝突回避に活用へ 防衛省
180日前 -
防衛省、現役隊員とOBの接触にルール 元1佐の機密漏えい受け
181日前 -
経済発展と防衛力強化は両立できない関係 防衛費増額を考える
181日前 -
南西諸島の防衛力強化
183日前注目の連載 -
「防衛費ばかり増大」 23年度当初予算成立に抗議の声
184日前 -
誰でも当たる銃が幕張に 世界の最新鋭武器ずらり 防衛装備品見本市
185日前 -
安保法違憲訴訟、請求を棄却 名古屋地裁
188日前 -
「防衛力強化」が進む島々 国と住民、「有事」意識に差=山口桂子(西部報道部)
189日前注目の連載 -
反撃能力の明記は「戦争をしないため」 小野寺元防衛相が講演
192日前 -
「ロシアがエネルギーや食料を武器化」 日独、共同声明で非難
193日前 -
日独政府間協議を初開催 サプライチェーン強化で一致
193日前 -
日独、装備品協力強化で一致 中国をけん制 防衛相が会談
194日前 -
石垣島の陸自駐屯地にミサイルなど弾薬搬入 住民からは抗議も
194日前