- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

5月の主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)を前に、LGBTなど性的少数者を巡る課題を当事者や支援団体で議論する初の国際会議、Pride7サミット(P7サミット)が30日、国会内で開かれた。各国の外交官も参加し、困難に直面する当事者の権利保障に向け「努力が必要だ」と強調。法整備が進まない日本の現状を問題視する声も上がった。
議論にはG7やメキシコ、タイなど計10カ国の当事者や支援団体が参加した。在日大使館の関係者は自国の取り組みを紹介。オランダのテオ・ペータス公使は「同性婚を認めてから20年、より多くの人が幸せになった」と語った。
この記事は有料記事です。
残り154文字(全文423文字)
時系列で見る
-
「女性ゼロ議会」解消したが…地方で根強い男性社会、均等ほど遠く
176日前 -
フィンランド議会選挙 女性候補率が過去最高の42.9%
178日前 -
41道府県議選、女性候補は2割未満 候補者増は「自主的対応」任せ
179日前 -
女性議員の割合48% 全国トップの市になお残るガラスの天井
179日前 -
香川の全市町、パートナーシップ制度導入完了 「当事者どこにでも」
179日前 -
トランスジェンダーを巡り広がるデマ 「当事者の声を聞いて」訴え
179日前 -
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
180日前 -
大学入試の「女子枠」 いる? いらない? 中高生がラップで表現
180日前 -
「より良い未来待っている」ウガンダ女性、難民認定の判決確定に喜び
181日前 -
LGBTの権利保障「努力必要」 国会で初の国際会議
181日前 -
同性愛で迫害のウガンダ女性 入管「可及的速やかな難民認定に努力」
181日前 -
「同性愛、母国で迫害」ウガンダ女性を難民認定へ 国の敗訴確定
181日前 -
名古屋大、初の「女子枠」設置で工学部2学科の志願者増加
182日前 -
首相もポーズだけ? 「LGBT法案」議論棚上げ、自民の事情
182日前 -
小学校教科書、来春から「LGBT」記述増える 多様性理解広がり
183日前 -
男子も生け花、女子も野球…教科書に目立つジェンダー平等配慮
183日前 -
東証プライム上場、女性社長比率0.8% 1836社中15人
184日前 -
「控訴しないで」 難民認定判決のウガンダ女性、支援者が要望書
186日前 -
東京ディズニー キャストの服装・身だしなみをユニセックスに
187日前