- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

4月から1世帯あたり(2人以上世帯)の食費の負担は前年度比で月約2140円増――。帝国データバンクが31日、こんな試算をまとめた。同社の調査によると4月以降に値上げを予定するのは、国内の主要食品・飲料メーカー195社の約9000品目に上り、物価高は終わりが見えない状況だ。
4月以降の値上げに関するデータと総務省の家計調査の消費支出データをもとに影響額を試算した。食品分野別で最も負担額が増えるの…
この記事は有料記事です。
残り299文字(全文498文字)
時系列で見る
-
のり値上げ広がる 飲食店からも悲鳴 有明海で記録的な不作
53日前 -
ガソリンにビラ、ポスター、掲示板…物価高騰が統一選にも影響
53日前 -
卵メニュー休止、外食大手の3割に 「エッグショック」影響拡大
54日前 -
パート賃上げ過去最高の5.68% 物価高など影響 UAゼンセン
55日前 -
電力値上げ幅、最大1053円圧縮 大手7社が申請内容見直し
56日前 -
経産省、電気代値上げ幅を審査 大手7社が申請見直し
56日前 -
ゆうパックを秋に値上げ、郵便も24年度以降に 燃料費や人件費上昇
59日前 -
スタバ、定番の飲料や食品を5~32円値上げ 4月12日から
59日前 -
影響広がる「エッグショック」 供給戻るまで「最大1年」
60日前 -
食費負担、4月から1世帯あたり月2140円増 帝国データバンク試算
60日前 -
「サトウのごはん」5年ぶりに値上げ 7月から8~10%
60日前 -
三陸鉄道、2期連続最終赤字へ コロナ禍と燃料高騰で
63日前 -
物価高とコロナ対策で予備費2.2兆円支出 政府、低所得世帯支援で
63日前 -
阿波踊りの指定席値上げ 最大1200円 人件費や電気代増で
63日前 -
追加物価高対策「28日に2.2兆円支出を決定」 公明・山口代表
66日前 -
国内のレジャー施設、36%が値上げ 動物園など電気、餌代高騰
66日前 -
続く食品値上げ、家計に負担 補助制度で消費者物価は伸び鈍化
66日前 -
2月消費者物価指数、3.1%上昇 上昇ペースは13カ月ぶり減速
67日前 -
物価高対策、ちらつく統一地方選 「一時的な対応」に限界指摘
68日前深掘り