特集

円安と物価高

日本の物価が上がっています。円安・ドル高もコスト上昇に拍車をかけ、賃上げの動きも見られます。

特集一覧

食費負担、4月から1世帯あたり月2140円増 帝国データバンク試算

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
大勢の人が行き交うアメ横商店街。原材料価格の高騰によって食品や日用品など幅広い分野で値上げの動きが広がっている=東京・上野で2022年12月24日午後、丸山博撮影
大勢の人が行き交うアメ横商店街。原材料価格の高騰によって食品や日用品など幅広い分野で値上げの動きが広がっている=東京・上野で2022年12月24日午後、丸山博撮影

 4月から1世帯あたり(2人以上世帯)の食費の負担は前年度比で月約2140円増――。帝国データバンクが31日、こんな試算をまとめた。同社の調査によると4月以降に値上げを予定するのは、国内の主要食品・飲料メーカー195社の約9000品目に上り、物価高は終わりが見えない状況だ。

 4月以降の値上げに関するデータと総務省の家計調査の消費支出データをもとに影響額を試算した。食品分野別で最も負担額が増えるの…

この記事は有料記事です。

残り299文字(全文498文字)

【円安と物価高】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集