- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ブリンケン米国務長官は30日、ロシアで米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の米国籍のモスクワ特派員がスパイ容疑で拘束されたことについて「記者を脅し、抑圧し、痛めつけようとするロシア政府の継続した試みを可能な限り最も強い言葉で非難する」との声明を発表した。ロシアによるウクライナ侵攻で鋭く対立する両国の緊張が一層高まる恐れがある。
ブリンケン氏は記者の拘束に「深い懸念」も表明した。米国民に対し、ロシア国内で危険が及ぶ可能性があると警告し、速やかに国外退去するよう求めた。米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官も30日の記者会見で「ロシア政府の米国民を標的にするやり方は決して容認できない」と強調。ロシア側の拘束の意図については「今はまだ分からない。情報収集を続けているところだ」と述べた。
この記事は有料記事です。
残り112文字(全文469文字)
時系列で見る
-
虐殺の街ブチャ解放1年 ゼレンスキー氏「犯罪者に罰」(4月1日)
58日前 -
ブチャ解放から1年 ゼレンスキー氏「全ての犯罪者に罰与える」
59日前 -
バイデン米大統領「WSJ記者釈放を」 対露関係で新たな火種
59日前 -
対立を経て接近する日中 足元で続く神経戦
59日前 -
ヒマワリ栽培、ウクライナ避難民支援 大館の団体、収益の一部寄付 大使館に10万円 /秋田
59日前 -
「法の支配に基づく秩序維持できるか分水嶺」 新統合幕僚長が強調
59日前 -
ロシア「米は安全保障の主要リスク」 新たな外交政策概念発表
59日前 -
今年はロシアとベラルーシの選手出場認める ウィンブルドン選手権
59日前 -
ウクライナ、パリ五輪予選「ロシア選手参加なら欠場する」
60日前 -
米、ロシアによるWSJ記者拘束を非難 米国民に露からの退去求める
60日前 -
トルコ国会、フィンランドのNATO加盟を承認 全会一致で
60日前 -
ロシアが兵士40万人を追加募集か 英国防省分析
60日前 -
IOC批判、バッハ会長「嘆かわしい」 露五輪可否判断は7月以降
60日前 -
学校法人が「学費を全額返金」文書 ウクライナ避難者とトラブル
60日前 -
ユース五輪のウクライナメダリストが戦死 ロシア侵攻で志願兵に
61日前 -
IOCの復帰条件方針「差別的な要素」 露大統領報道官が批判
61日前 -
ロシア当局、米WSJ記者を拘束 スパイ容疑「国家秘密を収集」
61日前 -
ウクライナ支援の内訳発表 首相訪問時に表明の624億円 外務省
61日前 -
ロシア軍側の死傷者22万人超 ウクライナ侵攻 英国防相が見解
61日前