大学入試の「女子枠」 いる? いらない? 中高生がラップで表現
毎日新聞
2023/3/31 11:30(最終更新 4/1 04:42)
有料記事
1077文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

若い世代に、社会問題について考えたり表現したりする楽しさを知ってもらおうと、毎日新聞は3月下旬、東京都内で中高生向けの「ジャーナリズムワークショップ」を開いた。Z世代と双方向型の新しいメディアを創造する「毎日新聞×Z世代プロジェクト」の一環。生徒らは大学入試の「女子枠」をテーマに話し合い、自分たちの意見をラップで表現した動画を完成させた。
ワークショップは4日間開かれ、都内の中学、高校の女子生徒計10人が参加。毎日新聞の記者から、新聞の役割や記者の仕事について説明を受けた後、大学入試の女子枠について報じた新聞記事を読んだ。
この記事は有料記事です。
残り812文字(全文1077文字)
時系列で見る
-
米最高裁、陸上女子チームにトランスジェンダーの参加認める
173日前 -
実は「遅れていた」 世界一「幸せな国」のLGBTQ政策
174日前 -
「女性ゼロ議会」解消したが…地方で根強い男性社会、均等ほど遠く
176日前 -
フィンランド議会選挙 女性候補率が過去最高の42.9%
178日前 -
41道府県議選、女性候補は2割未満 候補者増は「自主的対応」任せ
179日前 -
女性議員の割合48% 全国トップの市になお残るガラスの天井
179日前 -
香川の全市町、パートナーシップ制度導入完了 「当事者どこにでも」
179日前 -
トランスジェンダーを巡り広がるデマ 「当事者の声を聞いて」訴え
179日前 -
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
180日前 -
大学入試の「女子枠」 いる? いらない? 中高生がラップで表現
180日前 -
「より良い未来待っている」ウガンダ女性、難民認定の判決確定に喜び
181日前 -
LGBTの権利保障「努力必要」 国会で初の国際会議
181日前 -
同性愛で迫害のウガンダ女性 入管「可及的速やかな難民認定に努力」
181日前 -
「同性愛、母国で迫害」ウガンダ女性を難民認定へ 国の敗訴確定
181日前 -
名古屋大、初の「女子枠」設置で工学部2学科の志願者増加
182日前 -
首相もポーズだけ? 「LGBT法案」議論棚上げ、自民の事情
182日前 -
小学校教科書、来春から「LGBT」記述増える 多様性理解広がり
183日前 -
男子も生け花、女子も野球…教科書に目立つジェンダー平等配慮
183日前 -
東証プライム上場、女性社長比率0.8% 1836社中15人
184日前