特集

熊本地震

2016年4月14日と16日に発生した熊本地震。最大震度7の激震に2度襲われ、熊本、大分両県で関連死を含めて276人が亡くなった。

特集一覧

熊本地震、最後の仮設団地閉鎖 住人ら積極交流、感謝も

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
夕日に染まる「木山仮設団地」。雑草が生い茂り、使われなくなった郵便受けが転がっていた=熊本県益城町で2023年1月21日
夕日に染まる「木山仮設団地」。雑草が生い茂り、使われなくなった郵便受けが転がっていた=熊本県益城町で2023年1月21日

 2016年4月に起きた熊本地震の被災者が暮らした最後の仮設団地(同県益城町)が31日、閉鎖した。「木山仮設団地」の住人は騒音などの近所トラブルを抱えながらも積極的に交流。「ここがあって良かった」と感謝の声も上がる。地震から間もなく7年。支援者は「悩みを聞き、関わり続けることが大切。今後も見守りたい」と話す。

 県や町によると、県内の仮設団地はピーク時の17年5月末、16市町村に110カ所あり、民間住宅を借り上げる「みなし仮設」を含め計4万7800人が暮らした。その後、団地の集約が進み、県は22年7月までに木山以外を閉鎖。木山でも3月23日、4世帯9人が災害公営住宅に移るなどし、全世帯の退去が完了した。

この記事は有料記事です。

残り418文字(全文722文字)

【熊本地震】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集