- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

宗教団体「エホバの証人」が教義に基づき子どもに輸血をさせないよう信者を指導しているなどの指摘があることを受け、厚生労働省は31日、担当者が教団の広報担当らと東京都内で面会し、輸血拒否やむち打ち行為といった児童虐待を教団として容認していないと信者に周知するよう要請したと明らかにした。同省によると、教団側は「検討する」と回答した。
教団側は厚労省の事実確認に、輸血拒否について「家族の判断が尊重される」として強制などはしていないとし、むち打ちも認めていないと説明。脱会した子どもを親が無視する行為に関しては「脱会しても保護者は子どもを育てる責任を果たさなくてはならない」と答えたという。
この記事は有料記事です。
残り139文字(全文432文字)
時系列で見る
-
「信仰は親からの最高の贈り物」 前田万葉さんが考える伝え方
112日前 -
宗教2世らが当事者団体設立 「苦しみに気付ける社会に」
119日前 -
「自分たちとは違う」のか? 伝統教団に潜む傲慢さ 瓜生崇さん
119日前 -
「輸血だけはダメ」15歳、父母の反対で手術できず 消えぬ痛み
145日前 -
「エホバだから断ることはしない」無輸血手術を担う医師の決意
146日前 -
小児がんの2歳、再発防ぐ治療を母が拒否 「説得できず」医師悔い
147日前 -
「輸血しないで」搬送の18歳が懇願 信仰と救命、医療現場の苦悩
148日前深掘り -
宗教による子どもへの医療拒否 3割「経験した」 全国55病院調査
148日前スクープ -
「母は輸血を拒否したまま死んだ」 願った延命、葛藤続けた40年
167日前 -
輸血拒否など容認せず 「エホバの証人」に周知要請 厚労省
183日前 -
「愛着を断ち切れ」教団からの脱走 幼子と引き裂かれた母の悔い
192日前 -
「げんせのバカバカ」消えぬ教団の記憶、家族再会に喜びも
193日前 -
「カビ生えたまんじゅうも食べた」過酷な修行 両脚縛られる罰も
194日前 -
「宗教虐待防ぐ新法を」紀藤弁護士に聞くオウム真理教事件の教訓
194日前 -
「これって誘拐?」保護された53人の子ども 教祖を神格化
195日前 -
むち打ち体罰、「就学前から被害」7割 エホバの証人信者アンケ
200日前 -
親の名前「忘れた」「ここは現世?」オウムの子、修行で家族断絶
200日前深掘り -
「オウムにかえせ」教団施設から保護の子らの日記開示 心身に影響
200日前スクープ -
「親の価値観、押しつけいいのか」 エホバの証人輸血拒否 幹部も疑問
214日前