- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

31日告示の41道府県議選で、女性候補が過去最多となった。候補者全体に占める割合も過去最高の前回2019年を上回ったが、2割に満たず依然低い水準だ。女性の政界進出が社会的課題とされる中、各政党は候補者増に向けた取り組みに着手。だが大きな成果は上がらなかった。立候補しやすい環境づくりなど、一層の努力が求められる。
共同通信社が集計した女性候補の割合を主要政党別に見ると、20%を超えたのは立憲民主党26・0%、共産党48・4%、国民民主党21・7%、社民党66・7%。自民党は前回より20人以上多く擁立したものの6・0%にとどまり、公明党は16・5%、日本維新の会(政治団体・大阪維新の会を含む)は17・1%だった。
この記事は有料記事です。
残り420文字(全文729文字)
時系列で見る
-
LGBTQへの差別禁止を 法整備求め当事者らが議連に署名提出
169日前 -
公明・山口代表、LGBT法案「合意近い」 今国会での成立期待
171日前 -
女性当選者14%、316人 人数、割合とも最高 41道府県議選
171日前 -
「パートナーシップ」市町村の導入後押し 岩手県が指針策定
171日前 -
福岡市議選で女性14人当選、過去最多 それでも定数の2割強
171日前 -
米最高裁、陸上女子チームにトランスジェンダーの参加認める
174日前 -
実は「遅れていた」 世界一「幸せな国」のLGBTQ政策
175日前 -
「女性ゼロ議会」解消したが…地方で根強い男性社会、均等ほど遠く
177日前 -
フィンランド議会選挙 女性候補率が過去最高の42.9%
179日前 -
41道府県議選、女性候補は2割未満 候補者増は「自主的対応」任せ
180日前 -
女性議員の割合48% 全国トップの市になお残るガラスの天井
180日前 -
香川の全市町、パートナーシップ制度導入完了 「当事者どこにでも」
180日前 -
トランスジェンダーを巡り広がるデマ 「当事者の声を聞いて」訴え
180日前 -
委員は全員男性 衆院副議長が「異様」とつぶやいた国会の光景
181日前 -
大学入試の「女子枠」 いる? いらない? 中高生がラップで表現
181日前 -
「より良い未来待っている」ウガンダ女性、難民認定の判決確定に喜び
182日前 -
LGBTの権利保障「努力必要」 国会で初の国際会議
182日前 -
同性愛で迫害のウガンダ女性 入管「可及的速やかな難民認定に努力」
182日前 -
「同性愛、母国で迫害」ウガンダ女性を難民認定へ 国の敗訴確定
182日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月