特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ロシア徴兵、例年より1割増 人員不足、長期戦へ準備か

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
モスクワで徴兵に向けて医学検査を受ける男性(右)=3月30日、タス共同
モスクワで徴兵に向けて医学検査を受ける男性(右)=3月30日、タス共同

 ロシアのプーチン大統領は7月15日までに18~27歳の14万7000人を徴兵する大統領令に3月30日、署名した。米国のシンクタンク「戦争研究所」は、徴兵の人数が例年よりも約1割多いと指摘。米紙ニューヨーク・タイムズは、ロシアとウクライナ両軍が人員不足から兵士の採用を加速させているとし、長期戦への準備の兆候だと伝えた。

 ロシア軍参謀本部は31日、徴兵された兵士はウクライナ侵攻に動員されないと強調した。志願兵が十分にいると主張し、兵士は全員国内の駐屯地に配置されるとした。兵役は1年。

この記事は有料記事です。

残り238文字(全文481文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集