- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアが侵攻するウクライナで、有志の建築家らが、戦争で破壊された建物を3Dデータで保存する活動を続けている。立体的なデータによって破壊状況の詳細がより明らかになるほか、建物の再建にも役立つため、戦後の復興への活用などにも期待が高まっている。
中心となっているのは、首都キーウ(キエフ)在住の建築家、セルゲイ・レベンコさん(28)。2022年2月のロシアの侵攻開始以降、破壊された文化財などへの意識を高める目的で、建築家仲間とともに活動を始めた。
ウクライナ軍が首都を防御するため自ら爆破し、ロシアへの抵抗の象徴となったキーウ郊外のイルピン川に架かる橋を撮影し、同4月に3D画像を公開したところ、大きな反響があった。
この記事は有料記事です。
残り780文字(全文1088文字)
時系列で見る
-
フィンランド、4日に正式加盟 NATO拡大 31カ国に
56日前 -
ゼレンスキー大統領、5日にポーランド訪問 ドゥダ大統領と会談
56日前 -
対露特別法廷の設置、日本に連携求める EU欧州委員が表明
56日前 -
ロシア側がバフムトに国旗掲揚を表明 ウクライナは陥落を否定
56日前 -
ウクライナから福井へ避難1年 「1年後も戦争しているなら…」
56日前 -
傷病者のリハビリ支援を 松阪のNPO、クラウドファンディング /三重
56日前 -
「ロシア軍、幹部再編の可能性」米戦争研究所が分析
57日前 -
戦費支援と日本の針路=山田孝男
57日前注目の連載 -
ウクライナ人研究者「女性が科学を維持」 福井での活動終え語る
57日前 -
ウクライナの廃虚をデータ保存 有志の建築家、復興時に再建可能
57日前 -
親露派に拘束された監督が残したマリウポリの記録 遺志継ぎ映画公開
57日前 -
英「露のウクライナ東部制圧作戦は失敗」と分析 統括司令官任命後
57日前 -
ロシア徴兵、例年より1割増 人員不足、長期戦へ準備か
57日前 -
つくばでチャリティー音楽会 故郷の調べで支援訴え /茨城
57日前 -
虐殺の街ブチャ解放1年 ゼレンスキー氏「犯罪者に罰」(4月1日)
58日前 -
ブチャ解放から1年 ゼレンスキー氏「全ての犯罪者に罰与える」
58日前 -
バイデン米大統領「WSJ記者釈放を」 対露関係で新たな火種
58日前 -
対立を経て接近する日中 足元で続く神経戦
58日前 -
ヒマワリ栽培、ウクライナ避難民支援 大館の団体、収益の一部寄付 大使館に10万円 /秋田
58日前