- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

福井大付属国際原子力工学研究所の招きで2月9日~3月22日に来日していたウクライナ人研究者4人が、福井県や福島県での活動を終えた。このうち、ウクライナ国立生命環境科学大学のオレナ・パレニュークさんとカテリナ・シャバノバさんが毎日新聞のインタビューに応じ、総動員令で18~60歳の男性の出国が原則禁じられている同国での女性研究者の現在地とその思いを明かした。【高橋隆輔】
一行は、福井県内で市民や学生向けの講演や座談会を開催。東京電力福島第1原発事故の被災地でも、戦時下の原子力防災について報告したり、旧知の研究者と交流したりするなどしてきた。
この記事は有料記事です。
残り578文字(全文850文字)
時系列で見る
-
ロシア、ベラルーシ西部に戦術核配備へ 欧米諸国をけん制
64日前 -
フィンランド、4日に正式加盟 NATO拡大 31カ国に
64日前 -
ゼレンスキー大統領、5日にポーランド訪問 ドゥダ大統領と会談
65日前 -
対露特別法廷の設置、日本に連携求める EU欧州委員が表明
65日前 -
ロシア側がバフムトに国旗掲揚を表明 ウクライナは陥落を否定
65日前 -
ウクライナから福井へ避難1年 「1年後も戦争しているなら…」
65日前 -
傷病者のリハビリ支援を 松阪のNPO、クラウドファンディング /三重
65日前 -
「ロシア軍、幹部再編の可能性」米戦争研究所が分析
65日前 -
戦費支援と日本の針路=山田孝男
65日前注目の連載 -
ウクライナ人研究者「女性が科学を維持」 福井での活動終え語る
66日前 -
ウクライナの廃虚をデータ保存 有志の建築家、復興時に再建可能
66日前 -
親露派に拘束された監督が残したマリウポリの記録 遺志継ぎ映画公開
66日前 -
英「露のウクライナ東部制圧作戦は失敗」と分析 統括司令官任命後
66日前 -
ロシア徴兵、例年より1割増 人員不足、長期戦へ準備か
66日前 -
つくばでチャリティー音楽会 故郷の調べで支援訴え /茨城
66日前 -
虐殺の街ブチャ解放1年 ゼレンスキー氏「犯罪者に罰」(4月1日)
67日前 -
ブチャ解放から1年 ゼレンスキー氏「全ての犯罪者に罰与える」
67日前 -
バイデン米大統領「WSJ記者釈放を」 対露関係で新たな火種
67日前 -
対立を経て接近する日中 足元で続く神経戦
67日前