- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

沖縄県・石垣島に3月開設された陸上自衛隊石垣駐屯地が今月に入り、本格稼働した。防衛省は近年、南西諸島に続々と陸自部隊を配備している。中国が台湾への軍事的圧力を強める中、防衛体制の強化を急いでいるためだ。
台湾有事で攻防の舞台に
「石垣島をはじめとする先島諸島は我が国防衛の最前線に位置する。南西地域の防衛体制の強化は我が国を守り抜く決意の表れだ」。浜田靖一防衛相は2日、石垣駐屯地の開設記念式典に出席し、こう訓示した。
石垣島とその周辺は、約1200キロにわたる南西諸島で「陸自部隊の空白地域」となっていた。政府は2016年以降、続々と陸自駐屯地・分屯地を開設。日本最西端の沖縄県・与那国島の沿岸監視隊をはじめ、鹿児島県・奄美大島や沖縄県・宮古島に警備部隊、地対空・地対艦両ミサイル部隊を配備した。
宮古島と与那国島は200キロ以上離れており、ほぼ中間に位置する石垣島への部隊配備により、南西諸島の自衛隊の拠点づくりはひとまず完結する。浜田氏は訓示で「南西地域の隙(すき)のない防衛体制は諸君の肩にかかっていると言っても過言ではない。諸君は国の宝だ」と激励した。
中国は南西諸島から台湾、フィリピンへと延びる「第1列島線」を台湾有事の際に米軍の接近を阻止する防衛ラインとして重視している。日本が南西諸島の防衛体制強化を急ぐのは、台湾有事が起きれば南西諸島が攻防の舞台になりかねないためだ。自衛隊部隊は第1列島線西側での中国軍の行動を抑え、東側の太平洋に展開しにくくする役割が期待されている。
石垣駐屯地には、警備部隊とミサイル部隊を中心に約570人が常駐する。ミサイル部隊は、艦船を狙う「12式地対艦誘導弾」と、軍用機やミサイルを撃ち落とせる「03式中距離地対空誘導弾」を運用する。将来的には、在沖縄米海兵隊の一部部隊から改編される海兵沿岸連隊(MLR)との連携も視野に入る。MLRは離島防衛に即応する部隊だ。
日本は今後も更に南西諸島の防衛体制を強化する方針だ。23年度から5年間の防衛費を総額43兆円とする防衛力整備計画に基づき、23年度中に沖縄本島の勝連分屯地に地対艦ミサイル部隊を配備するほか、与那国駐屯地に地対空ミサイル部隊や相手の通信の妨害などを担う電子戦部隊を配備することも計画している。
石垣駐屯地開設を受け、吉田圭秀統合幕僚長(当時は陸上幕僚長)は3月16日の記者会見で「南西地域の防衛体制の強化はまだまだ途上だと認識している。防衛力整備計画に基づき南西防衛体制の強化を着実に図っていきたい」と強調した。【川口峻】
「相手国から真っ先に攻撃される」
政府が南西諸島の防衛体制を強化する上で、地元自治体や住民の理解は欠かせない。ミサイルの配備先は有事の際に相手国から攻撃されるリスク…
この記事は有料記事です。
残り1017文字(全文2165文字)
時系列で見る
-
「領空侵犯」日本で起きたら=回答・川口峻
161日前 -
日韓安保対話、5年ぶり開催へ 週明けに韓国で ジーソミアなど議論
162日前 -
殺傷武器の輸出、自公で主張に隔たり 24日から両党が協議
164日前 -
「米国製派」と「国産派」が対立 トマホーク導入の舞台裏
167日前 -
防衛産業強化法案が審議入り 防衛相「的確調達へ基盤強化重要」
169日前 -
防衛費増額の財源法案、衆院で審議入り 税外収入4.6兆円活用
170日前 -
防衛財源確保法、後半国会の焦点に 「増税反対」野党4党が共闘
171日前 -
公明・山口氏、次期戦闘機の輸出緩和に理解 「柔軟な構えで」
172日前 -
首相、防衛強化へ増税強調 財源法案、後半国会の焦点に
172日前 -
シェルターはゼロ 南西諸島の防衛強化、住民の避難態勢に懸念
173日前深掘り -
陸自石垣駐屯地が本格稼働 急ぐ防衛強化、南西諸島に部隊配備続々
174日前 -
「法の支配に基づく秩序維持できるか分水嶺」 新統合幕僚長が強調
176日前 -
日中でホットライン開設 偶発的な軍事衝突回避に活用へ 防衛省
176日前 -
防衛省、現役隊員とOBの接触にルール 元1佐の機密漏えい受け
176日前 -
経済発展と防衛力強化は両立できない関係 防衛費増額を考える
177日前 -
南西諸島の防衛力強化
179日前注目の連載 -
「防衛費ばかり増大」 23年度当初予算成立に抗議の声
179日前 -
誰でも当たる銃が幕張に 世界の最新鋭武器ずらり 防衛装備品見本市
181日前 -
安保法違憲訴訟、請求を棄却 名古屋地裁
183日前