- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

経済産業省は4日、大手電力7社による家庭向けなどの規制料金の値上げ幅を審査する有識者の専門会合を開いた。液化天然ガス(LNG)など燃料価格の下落傾向を踏まえ、各社が申請内容を見直した結果、標準的な家庭の値上げ幅の圧縮額で最大となったのは東京電力の1053円だった。北海道、東北、中国、四国、沖縄の5電力も上げ幅が694~25円縮小した。
この記事は有料記事です。
残り550文字(全文719文字)
時系列で見る
-
中小企業25%、価格上げられず 転嫁でも不十分 大同生命調査
176日前 -
日産、エクストレイルなど5車種値上げ 原材料費高騰で3~10%
177日前 -
2月の経常黒字額は前年同月比2.3%減 円安で資源輸入膨らむ
177日前 -
2月経常黒字2.3%減 円安で輸入膨らみ、貿易収支が悪化
177日前 -
新刊本の値上がりが加速 11年連続上昇、印刷・輸送コスト膨らむ
179日前 -
のり値上げ広がる 飲食店からも悲鳴 有明海で記録的な不作
180日前 -
ガソリンにビラ、ポスター、掲示板…物価高騰が統一選にも影響
180日前 -
卵メニュー休止、外食大手の3割に 「エッグショック」影響拡大
181日前 -
パート賃上げ過去最高の5.68% 物価高など影響 UAゼンセン
182日前 -
電力値上げ幅、最大1053円圧縮 大手7社が申請内容見直し
183日前 -
経産省、電気代値上げ幅を審査 大手7社が申請見直し
183日前 -
ゆうパックを秋に値上げ、郵便も24年度以降に 燃料費や人件費上昇
186日前 -
スタバ、定番の飲料や食品を5~32円値上げ 4月12日から
186日前 -
影響広がる「エッグショック」 供給戻るまで「最大1年」
187日前 -
食費負担、4月から1世帯あたり月2140円増 帝国データバンク試算
187日前 -
「サトウのごはん」5年ぶりに値上げ 7月から8~10%
187日前 -
三陸鉄道、2期連続最終赤字へ コロナ禍と燃料高騰で
190日前 -
物価高とコロナ対策で予備費2.2兆円支出 政府、低所得世帯支援で
190日前 -
阿波踊りの指定席値上げ 最大1200円 人件費や電気代増で
190日前